※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
お金・保険

身内が亡くなった際の相続手続きについて教えてください。証券の株や投資信託を引き継ぐには、同じ証券口座を開設する必要がありますか。他社の口座では引き継げないのでしょうか。また、家の相続について、現金資産と比較して差額を支払う必要があるのか、現金を引き継いだ相続人が売却を遅らせることができるのか知りたいです。

身内が亡くなられて手続きされた方、相続に詳しい方教えてください😊

株や投資信託をしていた場合、
◎◎証券の株や投資信託を引き継ぎしようと思うと、同じ◎◎証券の口座を開設しないと引き継ぎができないのでしょうか?

他社の証券口座では引き継ぎはできないのでしょうか?


相続は、何分の1など相続人によって、遺産が分割されますが、家はお金でないので、分割できませんよね。
家が、預金など現金資産より高い場合は、差額を他の相続人に支払うのでしょうか?
それとも、現金を引き継いだ相続人が、家はすぐ処分できないから、いらないと協議できてれば、すぐに売って現金化しなくてもいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

株等の別会社での引き継ぎに関しては相続される証券会社にお問い合わせください(たぶん相続のためだけの新規口座が必要かと)

不動産は持ち分を分割することになります

ただし、全員が同じものを同じ分だけ相続しなければならないルールは無いので、

土地建物 Aさん
現金預金Bさん
株等 Cさん

というふうに分けることが出来ますよ
遺産分割協議をすれば法定相続分は気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️

  • おいもちん

    おいもちん

    やはり、基本は同じ口座を新規に作る可能性が高いのですね💦(証券口座にも、確認はしますが)
    ネットでも、そのように書かれていたので証券口座に高額なお金を入れて現金がほとんどない場合は、注意が必要ですね。
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    遺産分割協議というのがあるんですね!
    これは、専門家に書類を作成いただくのでしょうか?

    身内が亡くなると銀行口座も凍結されるかと思いますが遺産分割協議の書類も必要になるのでしょうか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遺産分割協議書は司法書士にお願いして作るか、自分たちで作ることもできます🙌

    不動産があるなら相続登記が必要かと思うので、司法書士にお願いすれば協議書も含めてやってくれます

    ちなみに遺言書はないですか?
    それがあればそちらが優先になるのでないことを確認しておいて下さいね!

    銀行はこちらから亡くなったことを伝えない限りよっぽどの事がないと勝手には凍結されません
    ですが、解約手続きをされるかと思うので、その際は遺産分割協議書が必要になります

    遺産分割協議書でそれぞれ解約や相続手続きができるので、把握してる全財産をどう分割するかそこに書いておく必要があります🙆‍♀️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域で有名な方がなくなったとか、担当の銀行員がたまたま葬儀の前を通りかかったとかでない限り勝手に凍結されないみたいです笑

    ちなみに法定相続で遺産を分割する場合は遺産分割協議書はいらないです

    また、凍結前なら口座からお金を自由に引き出せますが、遺産分割協議書または法定相続分と異なる受け取り方はしないようにしてくださいね!

    • 2月16日
  • おいもちん

    おいもちん

    有名ではないので大丈夫かと思います(^^)

    法定相続で遺産を分割する場合は遺産分割協議書いらないんですね💦知りませんでした!

    • 2月16日
おいもちん

不動産あります。
遺言書はないです。
そうなんですか!
死亡診断書を出したからといって凍結はされないのですね(^^)
亡くなった家族の銀行口座から家族にお金をうつすにも遺産分割協議書がいるんですね😲
実印がいるのは知ってましたが銀行にも提出するんですね!

はじめてのママリ🔰

証券を相続するには同じ証券会社に口座を作り相続手続きが必要になります。

他社の口座に引き継ぎたい場合はその後に移管手続きということになります。
ただし投資信託は移管希望先の証券会社で扱っていない銘柄であれば移管することは出来ないです。

  • おいもちん

    おいもちん

    同じ証券口座が必要になるんですね!
    なるほど!参考になりました✨

    • 2月20日