※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発言にショックを受け、涙が出てしまいました。専業主婦として子供に向き合ってきたつもりですが、働くことを勧められ、自分の存在意義に疑問を感じています。子供とどう接すればよいか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

子供が私にした発言がとてもショックで、子供の前で泣いてしまいました。
子供の前で泣くつもりはなかったのに、今まで頑張ってきたつもりだったけど、子供にとってはそうは感じていなかったのかな伝わっていなかったのかなと思いました。

私は今は専業主婦です。
上が小1、下が2歳になったばかり、3人目を不妊治療中です。
夫のお給料で今のところは食べていけていることから、
働くのは色々なことがもう少し落ち着いてから…と思っていたので、上の子の持病の治療のための通院の送迎、習い事の送迎、一時期学校へ行きたくない時期もあったので学校までお迎えに行ったり、夫は祝日は仕事なのでその際は二人連れて水族館や動物園へ連れて行ったり、自分なりに子供に精一杯向き合っているつもりでした。
夫は朝から深夜まで不在なので、平日はワンオペです。

今日の夕飯時に、上の子が突然、ママも働いたら?と言ってきました。
なんで?と聞くと、働いた方がいいと思ったから…と。

周りの子のお母さんは働いている方も多く、家にいることが不思議だったのかもしれませんが、
自分なりに子供に向き合ってきたこと、不妊治療も上手く行かずメンタル的にやられていることも重なって、
泣いてしまいました。
働いているママは、私がしていることをこなしながら生活されているのかな…私の存在ってなんなんだろうって虚しくなってしまいました。
なんだか、子供と明日どんな顔して話せばいいのか分かりません🥲
どうしたらいいと思いますか…



コメント

はじめてのママリ🔰はちころ

たぶんそんな深い意味はなかったんだとは思いますがメンタルつらいときにぐさっとくる言葉ってありますよね。。
普通に接するのが一番です!

はじめてのママリ🔰

そんな考えて言ってないと思います!大丈夫ですよ!!
皆それぞれ頑張ってて、貴方も誰がなんと言おうとがんばってます!^^

祝日に子供を連れて出かけることも、学校への送り迎えも、不妊治療も…頑張りすぎて疲れちゃってると思うので休んでください

子供に何度も言われるようでしたら、ママも頑張ってるし今は仕事以外にすることが沢山あるんだよと説明したらわかってくれると思います!

はじめてのママリ🔰

難しいかも知れませんが、あっけらかんとするのが良いのかなと思います。
自分の発言のせいでお母さんが泣いてしまったと思うと、お子さんも辛く暗くなってしまうと思います😭
まだ小1だと深い意味はないんだと思いますよ!人と比べなくても、ママさん十分やっておられますよ☺️

メル

ほんとに深い意味はなかったと思います。
友達のママが仕事してるなら尚更、大人=働くものと勘違いして、なんで働かないのか不思議に思ったのかもしれません。
普通に、「ママは働かなくてもパパがいっぱい稼いできてくれるし、ママはお仕事に行くより◯◯ちゃんたちと一緒にいる時間を大事にしたかったから働いてないんだよ!みんなが大きくなったら働くかもだけどね!」と、本当のこと教えてあげたら良いと思います(*>ω<*)
何も変なことじゃないし、むしろそうやって聞いたら、ママは私といたかったのか〜!ふふっ(嬉)って内心嬉しく感じるんじゃないですかね(●'w'●)

はじめてのママリ🔰

みんなと違うことが不安、気になる年なので、周りのママは働いてるのにうちのママは働いてない、なんでだろう?働けば良いのにって感じかなって思います。

一度なんでママが仕事をしていなくて、普段何をやっているのかお話し、もしくは学校お休みしてママの″職場″見学をさせてみるのもいいかもですね

はじめてのママリ

あくまで私の子供時代の話なので、
参考程度に読んで貰えたらなと思います‼︎

私の母も専業主婦で、
子供ながらに鍵っ子や放任主義の友達が羨ましかったです😅
家に帰ったらお母さんがいる、園や習い事の送り迎えされるのも『1人でしてみたい、構われたくない(お母さん、働いたりしないのかな)』って幼稚園の年長あたりから思ってましたし、たまに聞くことありました🤣
(今となってはそれがどれほど有り難いことだったか…と思えますがw)

もし深い意味なく言っていそうなら、他の方からの返信のように全く気にしなくて良いと思います☺️

あかり

今の日本って共働き世帯7割こえてるので。

娘さんの働いたら?発言も割と普通な感覚かと思います。

今、自分がしたくて専業主婦してるなら、それほど気にすることではないかと💦

今まで通り接するのでいいと思いますよ。

ychanz.m😈❤️‍🔥

めちゃくちゃお気持ちわかります🥲
多分、子供にはほんとに深い意味はないんです...
けど、自分の状況にあなたがその言葉言うのってグサッと来ますよね...

うちも上の子が3年生までなかなか学校行きたくなく、送っても泣いて引き返して仕事遅刻するとか、行けても学校から「今日は帰った方が」と呼び戻されたり、行けてもお迎えが必要で仕事を中抜けしたり、時には放課後登校になり毎日仕事を早退したり...なかなか辛い時期を過ごしました。
そんな中、いつものように学校に迎えに行ったら「ママ仕事休みなんだ?」と言われて帰りの車で泣きました😅

なんかほんとに、グサっとくるというか、そんなふうに見える?私こんないっぱいいっぱいな中一生懸命調整してなんとかあなたに合わせてるんだよって思って...

疲れてると傷ついちゃいますよね😭

ママリ

私も長男に言われたことあります😂
ショックですよね。わかります。
でも多分悪気はなくて、
・働く=お金もらえる
・お金あったらオモチャやお菓子たくさん買ってもらえる
・他の子のお母さんも働いてる
→じゃあお母さん働けばいい!
って感じの単純なもんだと思います🙄まだ小1ならだいたいこんなもんかなと☺️

うちの子の場合は、
・働いたらお金もらえるけど、それは将来のために貯金したり生活のために使うのであってあなたのオモチャやお菓子を好き放題買ってあげるわけではない
・お母さんが働いたら、毎日学童に行ったりお留守番する時もあるかもしれないよ。
…ということを話したら「じゃあやっぱいい!」と言われました😂笑

そら

私も、娘(年中)に同じこと言われました‼︎
普段は、延長保育嫌だ言ってるのに、急に言ってきて「なんで⁇」ってなりました。うちの場合は、まだ幼いし、本当にただの気まぐれだと思います。
あとは、仲の良い友達のママが働いてるからもしかしたら、「ママは働かないの⁇」って意味で言ったのかもしれません。頑張ってるのに突然の子供の発言ってメンタルやられますよね😭