
子どもの貯金について、児童手当や扶養手当以外の貯金状況や、育休中の保育料積立てについて教えてください。特に使うタイミングや金額について知りたいです。
子どもの貯金
①児童手当、扶養手当以外に貯金されていますか??
上記のものはみなさま大学費用と思っていたのですが
どのタイミングで使うか、小学高校大学なのか教えてください
②育休中に保育園の保育料を少しでも積みたてめ貯めておこうか、いくら積立てておこうか悩んでいます(保育料、入園の時に使う入園料や小物類)
みなさま①とは別に積立てていますか?積立てている場合いくらなのか、使うタイミング等
教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇
一応学資と①はやっているのですが、②(1-2年で使うお金)を積み立てようか検討中です(と言ってもそんなお金ないので少額ですがあると使ってしまうので少しでも避けとこうかと、、)
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上が中3受験生になるのですが、ここまではほぼ月々の家計から出してきました。保育料などに対して積立はしてませんでした。
貯金から出したのは小学校・中学校入学前の準備金くらいです。
中3の塾代となると高額でさらに夏期講習や合宿などまとまったお金も必要となり私の保険積立を解約して充てる予定でいます。
高校はまだ未知ですが授業料は家計から出すつもりです。
やはりメインは大学資金ですね。
学資保険・ジュニアNISA・ドル建て・児童手当貯金で大学資金を用意しています。

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
①産休手当、育休手当を貯金(運用)しています。
どのタイミングで使うかは決めてません😂
お金がいる事になったら使おうかな〜くらいの気持ちです。
児童手当は貯金せず、保育料や子どもが必要なもの等の支払いに回しています🙋
②別で定期積立(契約期間1年)しています。
もう入園して金額が分かるので、金額は保育料+諸経費で月2.5万円しています。(児童手当を保育料に充てることとしているので、そうでなければ月4万円です👀)
4月から3月までの積立期間にして、翌年の費用を積立ててる感じです💮
入園時に必要だったお金は家計や児童手当等から出しました🙋
お昼寝の布団が1番お金かかったくらいで、そこまでかかりませんでしたよ🥳
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
手当を運用しているのはすごいです!結構カツカツなので🥹
児童手当はすけたろうさんは保険料などに使っているのですね!
定期積立ですと自動で積立ててくれますし1年でも設定できるのですね、お金管理が苦手なので参考になります🙇♀️
この定期積立で(児童手当+家計から2.5)のお金で子ども関係をやりくりされているのですね!
因みに小学のお金はもう貯め始めていますか?
今から不安で🥹- 2月17日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
小学校のお金はお祝い等から出そうと思っています!
出産祝いやお年玉は児童手当と同様に使っているので、まだその残りがあるのと、多分入学祝いを頂けると思うので…笑
もし足りなければ、その時は運用している産休手当、育休手当から出します💮
小学校のお金がどれくらいかかるかは分からないし、とりあえずランドセルは10万円でいいのかな〜?くらいしか考えてません😂
先のことをしっかり考えてらして素晴らしいです!見習います🥺🥺- 2月17日
-
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
一応ですが、お祝いやお年玉は誰からいくら頂いたのか分かるように口座に入金し、出金の時は何に使ったのか通帳にメモしています。
たくさんお祝いしてもらったということと、それを何に使ったのかというのを分かってもらえたらいいな〜と思っています🫶- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
お子様の口座ですよね👀✨
私も子どもの口座開拓しましたがまだお年玉しかいれてなくて放置しちゃってます😂
お祝いやお年玉とかで保育園等で必要なものを買ってメモしているんですね!私も書こうとおもいます✨
私立でなければ小学校もそんなまだかからないですよね!
教えてくださりありがとうございました🙇♀️- 2月17日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
小学前は家計からで、小中では学資のお金は使わず別で積立てていたものを使ったのですね🧐
やはり中学でも結構なお金が必要になってきますが、大学資金がメインになりますよね💦
となりますと、大学資金と大学前の準備金は分けておいた方が良さそうですね💦お金管理が苦手なので大変参考になりました!