
育休明けの復帰に悩んでいます。店長からの陰口や保育士転職の選択肢に迷いを感じています。
私
産休・育休入る少し前まで、チェーン店の店長をしてました。
長い休暇になるので、
スタッフに迷惑かけると思い、下ろさせて頂きました。
復帰後は、店長育成と新人スタッフの教育をする事になってます。
お給料も店長の時より良くなりますが、それに対して先輩店長に陰口を言われてます。ひにくです。
気にしなければいいのですけど。
復帰するべきなのか、保育士の免許を取るので、転職しようか迷ってます。
今は育児に専念しますが、いろんな情報が耳に入り何か…。?
はぁ〜って感じです。
- mamahide(8歳)
コメント

5kids◡̈
こんばんは^ ^
言いたい者には言わせておけばいい!というのが私の考えです(笑)

あーか
保育士だと給料がくっと下がりませんかo(>_<*)o??
免許は通信かなんかで取りますか?
1年で取れるとも限らないし、通信出身だと実務経験や実習経験がないので、雑用からですし…
陰口とかザラですし。。
女の世界やばいですよ(ノ_<。)
-
mamahide
返信ありがとうございます。
保育士はお給料安いと聞いてます。
通信で勉強してます。
雑用からのスタートなんですね?
うわぁ〜って感じですね。
女の世界は凄まじいですよ
逆言えば、人の愚痴言って疲れませんかって聞きたいです。
今は育児に専念します。- 5月15日
-
あーか
副担任、雑用メインだと思います。
1年で上がれればいいですが、園によっては何年かそれな可能性もあります!
担任持ったら持ち帰り仕事が大量にありますし、子どもの行事と園の行事が被った時に休むとそれこそかなり陰口叩かれます(´・ω・`;)
愚痴言わないと生きて行けないんですかね??笑
でも上の先生ほど陰口だらけですo(>_<*)o
正職員で担任持ってフルで働いても15万程度なので、パート副担とかだとお子さんの保育料と相殺になると思います(ノ_<。)- 5月15日

ぴぃすけ
チェーン店の方はよくわかりませんが、保育士について…ものすごく大変ですよ💦
クラスを持ったら毎月の壁画を休みの日に作ったり、指導計画を作って提出、イベント時には子供達がつくる工作の下準備等…休みの日に休めません(苦笑)
女の人が多い世界なので陰口やご機嫌取りも面倒ですし、園の子供達や保護者と外であうことも少なくないので気が休まりません(´・ω・`)
なのに手取り15万弱くらい…あまり育児しながらやる職場としてはオススメできないです💦
参考までに_(:3 」∠)_
-
mamahide
返信ありがとうございます。
保育士の方に担任なると家庭に持ち込み仕事があると聞いた事があります。
どの仕事も大変なんですね。
保育士になりたいのですが、
もう少し先にします。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
今は育児に専念します。- 5月15日

amam
店長よりも責任があると会社が判断したからお給料も良いのだと思います。
そしてその責任を任せられると認めてもらって、その立場を頂いたんですよ〜!
経緯がどうであれ、仕事ができない人に責任ある仕事は来ませんよ😊
それだけの仕事をするのですから、堂々とすれば良いと思います!
-
mamahide
返信ありがとうございます。
心強いお言葉ありがとうございます。
そうですよね!
また復帰する事を考えます。
今は育児に専念します。
ありがとうございます。- 5月15日

MSJ
通信で保育士免許は取れなかったと思いますよ。
-
mamahide
返信ありがとうございます。
ユーキャンで今取れますよ(;^ω^)
国家試験の手続きは自分でやらないと行けないですが、
一様資料などは参考に送って頂けます。
実習は申し込みすれば出来ます。
でも学校に行く方が有利です。
通信は時間もかかります。- 5月15日

KKK
たぶん僻みですよね〜。。
私は、出産前ですが、スタッフ→店長→社員になったのですが、立場が変わるごとに影口というか何か微妙な空気になることありました。
慣れるまでが大変でしたが、会社をとても信頼していたし他の社員さんも相談にも乗ってくれたので頑張れました!
あとはとにかく本を読みました。
マンガでやさしくわかるNLPは、オススメです(>_<)
陰口言って空気を悪くするような人に、人はついて行かないと思いますし、主さんが誠実に仕事をする限り、会社も主さんを守ってくれるのではと思います。
頑張って下さいね^_^
mamahide
返信ありがとうございます。
そうですよね。
私もそう思ってるんですが。
やっぱり、気になってしまって( ´•д•` )💦
5kids◡̈
気になる気持ちはわかりますが、言いたい人はmamahideさんの事が嫌いで!とかではないと思います!同じ女としてのプライドというか...うまく言えませんが(*_ _)人ゴメンナサイ