※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

親から贈与された住宅資金について、年間110万円を超える分を非課税で申請する際、貰った金額から110万円を引いた額で申請すれば良いでしょうか。

住宅資金を親から贈与してもらった場合、申請により1,000万円まで非課税になるため申請するのですが、元々年間110万円までは貰っても非課税になので、貰った金額マイナス110万円で申請するので良いのでしょうか?
例)500万円貰ったら、390万円で申請

コメント

きなこ

非課税となる住宅資金は頭金にいれないといけないので、そのまま住宅資金としてもらった額の1000万でいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました。
    教えていただきありがとうございます。

    • 3月1日
はな

うちは1000万もらって1000万で申請しましたよー

  • はな

    はな

    500万もらっただけならどっちで申告しても変わらないのでどっちでもお好きな方でいいと思います。
    MAXの1110万もらって110万は暦年贈与として住宅資金からは除きたい場合は、「住宅資金非課税の適用を受ける額」を1000万で申告すればいいと思います😊(というか、1000万までしか入力できなかった気がします)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    色々お金かかるだろうからと、住宅資金『等』として1000万円頂きました。
    暦年贈与110万を除いて890万で申告しても、1000万で申告しても、1000万円までは非課税なので、結果は変わらないのかなと思いつつ。。
    少な目(890万)で申請しておいた方が良いってことはありますか?
    続けて質問申し訳ございません。
    ご存じでしたら教えていただきたいです。

    • 3月1日
  • はな

    はな

    すみません下に書いちゃいました🙇‍♀️
    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月1日
はな

等、としてもらったんですね。

頭金に使った分しか申告できないので、贈与受けた後に頭金として1000万払ってるなら1000万で申告していいと思います!
(少なめに申告してもメリットは別にないので、わかりやすいほうがいいかなと)

逆に、もしたとえば800万しか頭金入れてなければ800万しか申告できないのでそれだけご注意を🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1,000万円で申請しました。
    ご助言頂き、助かりました。
    ありがとうございました。

    • 3月23日