
実母が大雑把で子供を預けるのが心配です。食事や生活習慣に関する考え方が合わず、実母の無神経さに悩んでいます。似たような経験を持つ方はいますか?どう対応していますか?
実母や義母が大雑把すぎて子供預けるの心配な人いますか?
実母なんですが
ものすごい大雑把、無神経で年取って更に酷くなった気がします
1度息子が赤ちゃんの時に抱っこしてもらってたら
腕で足を圧迫する形で押さえてて
私が見た時には足が真っ青なってて
ちょっと!!!足!!って言って
やっとあーー。って感じで気づいて
ほんとにどうやって私を育てた?と思うくらい
ゲッ。と思うこと多いです
私は子供にバランスよく野菜など食べさしたいし
お菓子はある程度決まった時間に晩御飯に響かない量
ジュースもそんな飲ませませんし
なるべく早寝早起きさせます。
といってもそんなキチキチしてる訳ではなく
昼ごはんもマクドナルド食べさす事もあるし
21時には寝て7時に起きようねーくらいの感じですので
どのご家庭も大体普通にやってる事かなと思います💦
母は食べれるものだけ食べたらいい
足りなかったら(ご飯残してたとしても)おやつたべたらいい
喉乾いたー!と言えば基本ジュース与える
お腹すいたといえばご飯前でもお菓子あげる
夜も遅くまで遊んで起こしてる(23時~)
ヘビースモーカーなのでタバコ吸ってる間は基本子供見てない
があったので以降泊まりで預けることは無く
お菓子もジュースも私が完全に見て止めないと無理なので
そもそも母に預けても数時間です。
あんたは神経質すぎる笑笑と言われますが
どう考えても母が無神経過ぎると思うし
子育ての仕方が合わなさすぎます😣
私が小さい時から神経質で、記憶にある限り小一には
もう自分で明日の用意確認して、忘れ物しないように、
としてて宿題も自分できちんとしてました。
ですが息子たちはいわれないとしない
ほっといたら好き勝手するタイプです💦
今度出産によって入院するのですが
次男の時は長男を義母に預けており
お義母さんは私と同じできちんとしてるタイプ
ご飯はちゃんと栄養考え野菜なども食べさしてくれ
夜もきちんと時間見て用意して寝かしてくれます
なので安心して預けれましたが
今回無理で叔母に預けたかったのですが
実母が私がいくべきみたいな感じで叔母に伝えてしまい
うちに来て1週間みてくれます。
ありがたいのですが正直旦那が帰宅するまで心配です…
旦那もきちんとしようと言うタイプで
ご飯中は遊ばない、テレビ見てて食べないならテレビ消すよ
とかそういう基本的な事ですが
それを子供に注意したら実母は「厳しすぎる」「そんな怒る必要ない」
と言いますが私からすれば当たり前やろ?と思います😣
そういう義母や実母おられる方いますか?
どう対応してますか😖
おそらく預けないとは思いますが…💦
- びあち(妊娠30週目, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
出産中の入院なら1週間ほどですし、もう諦めるほうがいいのかなとおもいます🫠
私も実母さんよりなので細かいなぁ・・・ってなります🤣
気にしないですが、どっちも預けれる環境じゃないので預けたことないです🫠

はじめてのママリ🔰
わたしの実家もそんな感じで、なんでもフライドポテトあげたらいいと思っているので、ちょっと預けて戻ってくると毎回時間関係なしにフライドポテト揚げて与えてます。。。
何人も孫がいるのに石油ストーブに柵も着けずにやかん置いてて柵を持っていっても邪魔と言ってしてくれず、急な階段は何回頼んでも柵をしてくれず、活発な甥っ子が落ちてケガしましたが、柵してくれません。
うちは必要最低限しか連れていかないようにしています。
こちらもイライラするので😢
-
びあち
わかります😭うちもそんな感じです💦
ストーブは姉が小さい時に怪我してて
わたしも見てなくての怪我あったので
子供達心配なります
やっぱり必要最低限にするしかないですよね😓- 2月15日
コメント