
1歳半の子どもが保育園に行き渋りを示すか不安です。口コミが悪い保育園に通わせることに心配があります。行き渋りのサインに気付けるか教えてください。
まだ喋れない子(1歳半)の保育園の行き渋りや
「保育園=嫌な場所」になってるな〜みたいな状況を
気付いてあげられるのが不安です💦
4月から保育園入園するのですが、
ネット上ではあまり評判が良くない保育園です。
先生の園児への接し方が良くないらしいのですが
激戦区でそこしか受かりませんでした。
ただ、夫婦で見学に行った時には悪い印象は受けず
園児たちも楽しそうにしていたり、
園のブログには毎週笑顔弾ける園児たちの
様子が更新されています。
一部の口コミでは
しっかり教育してくれる園なので
小学校に上がってからも余裕が見受けられると
書いてる親御さんもいました。
私も夫も、誰でも見れるネットという場所に
あそこまで過激な批判を書く親もそれなりの人間だから
本当に口コミ通りなのかも分からないし、
実際に子どもを通わせてみて
自分たちも送り迎えで先生達と話して
やっぱりダメだなと思ったら転園させようと思ってます。
ただ、ひとつだけ不安なのは
まだ言葉も喋れないような子が
この保育園ヤダというサインを出せるのか、
それに親が気付くことができるのかという点です。
マイペースであまり感情が表に出ないタイプの子なので
なおさら心配になってきます😥
このくらいの年齢で行き渋りなどがあった時
どんな様子でしたか??
すぐになんか変だなと気付けましたか??
- はじめてのママリ🔰

メル
単なる行き渋りなら、受け渡しの時は泣くでしょうけど、保育中やお迎えに行った時は落ち着いていることが多いかなと思います。(たまには泣いてるタイミングの時とあるでしょうけど)
喋れない子どもだからこそ、気持ちを素直に表現してきます!!なんの忖度もなく、この先生好き♡と思ったら懐くし、苦手と思ったら嫌な顔します笑

はじめてのママリ🔰
最初は行き渋りだらけでした😅というか保育園やだが普通です。今も連休挟むと行き渋りします。
コメント