
保護者同士の関係が密な園は疲れると感じています。ママ友ができるメリットもありますが、親同士の距離感に悩んでいます。次女の転園を控え、幼稚園での人間関係が不安です。子供が大きくなるまでこの状況が続くのでしょうか。
保護者同士の関係が密な園って疲れませんか?😂
ママ友ができるというメリットもありますが、行事の時とかグループになって話していたり、あの学生時代の女子の感じを思い出し…どうも雰囲気苦手です😂😂
下の子の園はそんな感じの園で、仲良い人たちはみんなタメ口、たまに親同士でも遊ぼうか〜なんて連絡とっていたり、、、
上の子の園はみなさん良い方で行事があれば話しますが、さっぱりした関係性です
次女は4月から幼稚園へ転園するので…幼稚園ってさらにそんな感じなのかもしれないと思うと今から憂鬱です🫠
ママ友いた方が楽しいと思いますが、なんか上手く付き合うの苦手で何話して良いか分からなかったり、つい壁を作ってしまってる感じがします…😂
人間関係深く狭くみたいなそういうタイプなので、小学校とか行ったらもう同じ学区の家が近いママ友以外は関わらなくなるだろうし…そこまで頑張る必要もないかなとは思いますが…🫠
これって子供が大きくなるまで続くんですかね…?😭
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
園がそうとかではなくたまたま積極的な方が多いのでは?
コメント