※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から行かせた方の体験談を教えてください。保育園との比較やメリットを知りたいです。

保育園に行かさず、幼稚園から行かせた方のお話聞かせてほしいです😭

田舎であまり綺麗な保育園がないのと、この小さな生き物と離れたくないのと、旦那が幼稚園から行かせたいと言っていることから保育園に行かせるかまよっています。
幼稚園はたくさん綺麗なところがあります😭

義祖父の家族経営の会社で正社員で働いていて、9月まで育休なのですが今保育園に応募するかしないかの瀬戸際です。

でも娘のためには保育園に行かせた方がお勉強にもなるし友達もできるかな…と考えたり😭

幼稚園から行かせた方、良かったなと思ったお話あれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園でした。
それまで自宅保育です。

やはり、子供の成長を1番近くで見れることが良かったです!
保育園に通わすと、子供と接する時間はかなり限られてきてしまいます。
1番成長する時期ですし。
「気付いたら出来るようになってた」が無かったですね。
毎日が成長を実感することができました。

娘さんのために…と言っていますが、娘さんが求めていることは社会に出ることではなくて大好きなママと毎日いられることじゃないですか?☺️
お勉強になるとのことですが、周りに支援センターがあれば通えば友達もできますし、公園に行ってもお友達ができます。
3歳ぐらいまでは友達って認識もないのかなと思いますが…😅
習い事だってできますし!✨

deleted user

春からプレ幼稚園に通います!
妊娠中に退職したので、出産前から幼稚園と決めてました。
私自身が子供の手が離れるまでは働く気が一切ないのもあります😂
私も幼稚園出身、周りでも保育園に通ってたあんどん通わせてる人がいないので必然と幼稚園しか考えなかったです😂
保育園に行かせないとお勉強にならない、友達もできない、は違うと思います。
保育園と幼稚園はあくまでも別物なので、幼稚園の方がお勉強?はできるかと思います。
私は一人っ子と決めているので、働かずに子供の側で成長を見守りたいこと、自分の時間を最大限に娘に使いたいな、と思っているので幼稚園と決めました。
でも今は保育園の方が多いイメージですし、お金も稼げるし今から保育園入れた方がお子さんにとってプラスになると思うなら、保育園でも全く問題ないと思います😌
幼稚園の方が保育園よりも園の特徴があるし、お子さんに合わせた園を選びやすいってのはあると思います。
保育園だと地域によっては激戦区で一切選べない、家から違いとか職場から近いだけで選ぶことになる、とかそんな感じの理由で決めることになると思います。

はじめてのママリ🔰

娘さんのためと思うなら、私個人的には保育園行くより大好きなママとずっと一緒に入れる方が嬉しいんじゃないかなと思います☺️
正直、保育園行かせた方が経験がとか発達にいいとか勉強になるとか色々言われてますが、個人的には共働き増えすぎてそういう風潮にしないと女性の働き手が減って更に社会的に人手不足になるからそういう風潮にしてるだけだと思ってます😅
保育園預けてる家庭からの猛バッシングにあいそうで、こんなこと普段は口に出せないですが💦

保育園で勉強になるといっても、まだ1〜2歳の頃はお友達と仲良く遊ぶとかの年齢でもないですし…発達的にも早くから保育園いれてる子の方が周りの影響受けて色々早いかもですが、どうせ3歳にはみんな横並びになります☺️それより、保育園に行かせないという選択肢をとれる状況なら、3歳までに親子の愛着形成をしっかりした方が後々の娘さんの成長にもいいのかなと🙌もちろん保育園に行かせないと家庭が回らないとかママさん自身が病んじゃいそうとか何かしら理由があるのなら保育園に預けた方がいいと思いますが!

はじめてのママリ🔰

今年4月に幼稚園の満3に入れます。

今まで基本的に自宅保育で私が見てましたが、おばあちゃんや旦那、一時保育に手伝ってもらって保育園には入れず飲食のパート週2くらいでした時期があります。(1歳半〜2歳半の1年間)
パートの時間は私にとっても貴重で社会への帰属意識もすごく気持ち的に楽になりました。

でもそのパート辞めた今、当時の娘の1歳半〜2歳過ぎを振り返ると、動画や写真を見てもなんだかぼんやりとしか思い出せないんです。
いつの間に大きくなったんだろう、この子どんな成長過程を辿って喋れる様になって、こんな高い遊具によじ登れる様になって、こんなに色々な食べ物を食べるようになったんだっけ?と
1歳過ぎまで自宅保育をしてきた時の記憶はちゃんとあるのに、そこだけ抜け落ちてるんです。今妊婦でパートも辞めて娘と一緒に居る時間が多くまた成長過程を細かく追えてるなぁという自覚もあります。

私がパートに出てた1年。娘にとっては旦那と1日出かける休日やおばあちゃんとの触れ合い、保育園での先生や友達との関わり。刺激にはなったと思います。それがあって今の娘なのでメリットデメリット含め人生。後悔はないです。
が、やっぱり週2のパートですらそうやって記憶がおぼろげになってしまうんだ…という事実を感じました。
ましてや週5フルタイムのお母さんなんて頭が上がりません。

私は自分の人生を畳む過程に
子どもや家族との記憶に満たされていることが幸せだと考えます。
だから小さいうちは親元で、集団生活を学ぶ新たなステージとして幼稚園にという価値観です。

はじめてのママリ🔰

私も保育園にはいかさず満3歳から通わせようと思っています。もともと保育園にいれて働きたかったのですが母が強く3歳までは家でみろ、という方針で入れるか悩んでいました。ですが最近毎日3歳まで見れるって幸せだなと実感しています。子どものため、もあるけどそれよりこの可愛い子の寝顔とか怒った顔とか、見逃さず毎日観察できることってなんて幸せなんだろうってつくづく思います。旦那様が幼稚園からといっているなら思いっきり可愛がってあげていいんじゃないかなと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰


みなさま色々なお話聞かせていただきありがとうございます🥹✨
周りに保育園に行かせている人ばかりでその人に早くできること増えるよ〜と言われたりして発達の事ばかり考えていましたが、改めて娘と一緒にいれるかけがえのない貴重な時間を大切にしたいと思えました😭😭
ありがたいことに娘と24時間一緒にいることに全くストレスを感じず、むしろ保育園に行って初めての出来たに立ち会えなかった方が悲しいです😭
家系的に金銭面では何も問題はなく夫もできれば幼稚園からがいいと言っているのですが、家族経営で私に早く働きにきてほしい義父と義祖母に保育園に入れろと言われているという感じです…😞
夫とまた話し合ってどうするか決めてみます!
ありがとうございます😭

はじめてのママリ🔰


ごめんなさい、誰かお一人メンションし損ねていましたので再度メンションさせていただきます🙇🙇