
保育園に入れるための手続きやタイミングについて教えてください。特に、仕事探しと保育園探しはどちらを先にすべきか知りたいです。
保育園の入れ方教えてください😭
何からやればいいかわかりません💦
今の状況としては、4歳(来月5歳)長男は発達障害があり、幼稚園や保育園断られ、障害児施設に毎日通っていて、9時過ぎに園バスに乗り、14時には帰ってきます。2歳の娘と生後3ヶ月の娘は自宅保育です。
長男の出発が遅く帰りが早いので、今下の子を保育園に入れても送迎にかかる時間を考えるとほとんど働けないのと、私が車運転出来ないので、保育園の送迎は自転車になりますが、1番下が腰が座って自転車のシートに乗れないと送迎出来ないです。
来年4月長男が支援学校に行くようになれば放課後デイを使えるようになるし、一番下の娘も1歳を過ぎて自転車に乗せられるようになるので、そのタイミングで下2人を保育園に預けて、働きに出たいと思っています。
その為にはいつ頃から保活を始めればいいですか?
またまず何からやればいいですか?
仕事探しと保育園探しはどちらから先にやるべきですか?
慣らし保育期間を考えると、仕事しながら慣らし保育って無理なので保育園が先でしょうか?
ほんと何にも分からなくて無知で恥ずかしいです😞
- mayuna(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
来年4月入園を目指すなら、秋くらいに申請があると思います。
保育課に行って聞くと確実かなと思いますよ😊
うちの地域だと11月申請なので、大体9月くらいから見学に行く方が出てきます。
で、申請を求職で出すなら地域の激戦度合いによっては入りにくいです。
なので本当は先に仕事を決めて就労で出すのが1番ですが…保育園見つからない状態での就活も大変ですよね🥺
求職で入れれば3ヶ月くらいは期間があるので、慣らしが終わってから仕事を決めるってことも出来ると思いますよ😊
保育料は収入で決まりますが、お子さんが3人とのことなのでそんなにかからないかもです🤔
上の子が就学してしまうとカウント外れる地域なら1人は満額、2人目は半額とかかな。
就学してもカウントされる地域なら2人目半額、3人目無償とかかもです。

COCOA
まずは市役所の保育園、幼稚園課的な所に話を聞きに行って下さい。
空きがあるなら、入園が決まった時点→職探しで良いですが
待機児童が多い所だと、内定が出ていないと入園は厳しいって可能性もあります。

はじめてのママリ🔰
市によって違うのでなんとも言えませんが、一般的に0歳児を逃すとどんどん入りにくくなると思います。3歳児、1歳児の同時入園はフルタイムの人でも落ちる人いるのでなかなか厳しいかと。
認可外使って預けてから働いて、認可に転園するのが1番確実だと思います。保育料は認可外でも3歳児から補助があります。認可外は園によって値段が違います。
認可は兄弟いると半額だったり無償化だったりします。
真ん中のお子さんはこども園の1号(幼稚園枠)で、預かりが長いところに申し込んでも良いと思いますが、そういうところは人気なので周りから情報収集しておくと良いかと思います😊
空きがなくても引っ越したり転園して偶然空く枠に滑り込むためにも、今すぐ申し込んでおく方が良いかと思います👌

mayuna
コメントありがとうございます🙇♀️
まとめての返信で申し訳ありません😣
なんか保育園入れるのって色々難しいですね😣
まずは区役所にいってみます💦
ありがとうございました🙇♀️
コメント