
2歳の娘がいやいや期で困っています。怒るか怒らないかで悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
娘は夏で2歳になります
よく、いやいや期がくる魔の2才児ときいていました。
今までそんな時来るものなのかと思っていましたが、来てしまいました、、
服を着るのも、やーやー
おむつ変えるのも、やーやー
最近困っています。
嫌だと機嫌悪くしてもやらなければいけないので、怒りながらやるのですが、みなさんはどうしていますか?
いやいや期なので、あまり怒らない方がいいのか、でも怒らなかったら当たり前にぐずるようになるのかもと、思ってしまいます。
どうすれば、子供も私もお互い気分よく過ごせるのでしょうか?
- わんわん(9歳)
コメント

あすかママ
うちの子はぬいぐるみ劇場という単純な方法で乗り切りました。
たまに4歳になった今でも自立心が高いため好き嫌いや拒絶されますが、やはり子供、少し言い方を変えれば怒らずとも乗り切れるポイントを発見して楽です(^O^)
その子の性格にも寄るのだと思うのですが(^_^;)

退会ユーザー
うちもイヤイヤばっかりです💧
最近は本人がその気になるまで放っておくか、『○○出来るかな~?』と言ってその気にさせるか…
例えば服を脱がせるのとかも、『自分で脱げるかなー?』とか言うと、ニヤニヤしながら頑張って脱ごうとします。笑
そして出来たらめちゃくちゃ誉める!
時間がないとこっちまでイライラしてしまいますが、出来るだけ時間作って付き合うようにしてます!
-
わんわん
やっぱり自分からその気にさせるのも大事ですね!
ありがとうございます- 5月15日

reika
うちは一歳半で第一のいやいや期来ました!オムツ替えよーって言ってもヤーって逃げる。お風呂から出て着替えるよーって言ってもヤーって逃げる。おでかけの時も逃げる。急いでる時ほどイライラしますが、うちは欲しいもので釣ってます!お菓子やおもちゃ、今の時代だからこそ携帯ですが娘自身の動画を流すとちょうだいって近寄ってくるので、じゃあ着替えようねーってその間にやるとすんなりです。出来たら褒めまくる!!怒りたくなりますけど、怒ると余計ヤーヤーになるので諦めるしかないです。ヤーはもう今はどうしようもないのでまずはヤーを言わせない、自分に近寄らせる術を作り出すっていうのはどうですか?最近は時間が無い時にそれやられるとイライラしちゃうので、余裕を持ってやってます。
-
わんわん
褒めるのですね!
早速実践してみます!- 5月15日
わんわん
なるほど!自分の子供にあった方法ん見つければいいのですね!
色々試してみます!
あすかママ
昨日は急に椎茸が黒いので怖いと、言い出したので最初は薄切りで、「お髭!!」と言って子供にもやらせて流れで食べる??と聞くと食べました(^O^)
その後も食べ続け、ハートの形の椎茸があったのでハイテンションで食べ、大好きと言っていました笑笑
子供って単純な理由でいきなり嫌いにもなるし、好きにもなるし、不思議です(^_^;)