※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫との喧嘩は、息子のサッカーに関する意見の食い違いから来ています。夫は息子にサッカーを強く勧める一方で、自らは練習に参加せず、親が付き添わなければできないという考えに不満を抱いています。息子は自分のペースで練習しているため、親が付き添うことの重要性について相談したいです。

朝から夫と喧嘩したので
聞いて欲しいです


子どものサッカーのことで毎回喧嘩します

夫はとにかく息子にサッカーをやらせたくて
今幼稚園でやってるサッカーのことも

あんなお遊びじゃダメだとか言って
普段練習観に行ったりするわけじゃないのに

試合の時(試合も年に2回くらい)
あーだこーだ大声で文句を言います

その後に練習に付き合うわけでもなく
好きなら自分でやらなきゃダメなんだよ!
と毎回言います

たまーーーーーに練習したりしますが
ちょっとだけやって
それを継続して教えてあげるわけでもありません

好きだったら毎日自分でボール触ったりするんだよ
親が付き添わなくても好きな子はこのくらいの年齢でも1人でやってる
親が毎回付き添わなきゃできないなら親がいないとやらないと
何かと言い訳してます


朝早起きしてランニングするとか言っても
息子は起きてるのに夫は1度も早起きしてあげたこともないし
昼間はいっつもパチンコ行っててサッカーの練習付き合う為に早く帰って来てあげたことなんて1度もありません

それなのにボール触れボール触れというから

そんなに言うなら
早起きして少し練習するとか
パチンコしないで早く帰って来て練習するとかすれば良いんじゃない?

子どもに1人でボール触れボール触れって言っても
初めのうちは親が付き添って一緒にやってあげて
それが習慣化されれば1人でもやるんじゃない?
いきなりなんでも1人でやれとか、好きなら自分で始められるは違うと思うよ!

みたいに伝えても


誰もこのYouTubeみたいに(サッカー動画見せてこう言う風にやるんだとかそれまで言ってたのに)こんな上手いことしろとか言ってないから
こっちもプロじゃないのにできるわけないだろ
誰かのパパは朝練習に付き合ってるとか
ただ俺のこと否定したいだけだろ

ってキレだして

もう良いよ!
俺のやり方で勝手にやるから!って
部屋を出て行って会話にならず

もう朝からモヤモヤが止まらないです


息子年長なんですけど
サッカーやってるお子さんは好きで毎日自分でボール触って練習してますか?


息子も自分のタイミングでやりたい時は練習したりしてるし
私も帰って来て付き合ったりしてるので
全くやってないわけじゃないのに
習慣化されるまで付き添うとかって怒らせるようなこと言ってますかね?

コメント

ももたろう

上二人がフットサルやっています。
旦那も2歳からずっとサッカーやってたこともあり、私の弟が入ってるクラブチームに入りました。
子供達はすごく好きです😌
1番下もいるので、チームの練習は週4回ありますが全部旦那が付き添ってくれます。
自分もボール触りたいからって理由です。
でも、普段触るかと言えばあんまり触りません。
公園に連れて行ってあげる時間もなかなかないですし...。
たまーに旦那が公園連れてってボール触るぐらいです。
お子さんがサッカー嫌いにならないように、お子さんの好きなタイミングで触らせてあげるのが1番です。
旦那さんに関しては、口だけ出してなにも行動しないのは論外だと思います。
無視で大丈夫かと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感救われます😭

    週に一回だけある練習は
    ほとんど観に行くことないです
    パチンコ優先で

    しかもお遊びサッカーなんてみたいに否定💦

    一年生になったら
    違う所入れろと言われてるんですが
    仕事しながらだし
    上の子の習い事もあって
    探すのも大変だし
    連れて行くのも大変です😭

    • 2月15日
あんず

好きなら毎日練習するって言いますが、じゃあ旦那さんは子どもの頃それが完璧にできてたんですね?できてないなら矛盾してるし、自分がサッカーに憧れてるんだなと思いました。そんなに好きなら自分がやればいいですよね🤔もし子どもの好きを伸ばしたいなら、親が寄り添ってあげなくてどうするんですか。まだ幼稚園児に何ができるっていうんですかね💦

知人でも旦那さんがサッカー好きすぎて離婚しました。息子さん2人はジュニアチームに入り、それが離婚の直接的な原因ではないですが、家族で出かけるのはすべてサッカー関係、チームの合宿では1人8万する月もあったとか。共働きでも働いたお金はすべてサッカーに消え(サッカー観戦、旦那さんは好きな選手のユニフォームに6万ぽんと使ったり)家族旅行も合宿優先で反対されたそうで、奥さんは嫌になるだろうなと思いました💦

離婚後、旦那さんがお子さんを引き取ったようですが息子さん1人は中学から不登校になり高校は通信で入りサッカーも辞めました。もう1人はサッカーやるため県外の学校に進学したようですが。
子どもに身の丈の合わない夢を押し付けると家庭崩壊に繋がりかねないと思いました😅やりたいことがあるなら、子どもに夢を託すのではなく旦那さんが自分でやりましょう!それが一番の解決策だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよ💦

    好きなら自分からボール触る!
    親が付き添ってとかじゃない!
    みたいにとにかく言い訳💦

    別に週末休みで公園でサッカーとかやってあげるわけじゃないじゃんとか言うと

    公園に連れて行ってもただ蹴るだけになっちゃうから行く意味ないとか
    言われました💦

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

義父に似ています😅
うちの夫はその野球バージョンでしたが、、
義父のほうがやばいですが価値観が凝り固まって押し付け感がでているような気がします😅🙏
義父も試合で大声で文句言って怒るタイプだったそうです。
こうしなきゃダメだ、お前はそんなだからダメなんだって言われてたそうです😅
毎日お酒のんで酔った時にダメ出し、休日はパチンコいって、ほとんどみれなかったけど口だけだすみたいな😅
でも応援はしていたと思います。応援の仕方が否定系?に感じたと言ってました。
旦那さんもここまでではないですが子どもにそうやって言うのであればまず自分が寄り添って行動で示す方が子どもに伝わってやる気も出るんじゃないのかなって思います。
長くなりましたがはじめてのママリ🔰さんとおんなじ考えの人が多いと思います☺️
旦那さんは否定的に言うのではなく是非寄り添う形で応援をしてほしいですね📣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の口癖も
    だからダメなんだよ!です
    なんでも否定から入って
    全て否定的です

    おかげで
    専業主婦のとき
    自己肯定感皆無になって
    今思えばかなり鬱みたいになってたと思います

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の時からサッカー習ってますが家では全然しなかったです🤣
毎日旦那が家で本気のサッカーの練習とかするので子供も嫌になってました👀

練習しろしろ言ったって幼稚園の子が自主的にするなんてありえないと思うので、まず旦那さんが変わらないと...って思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園児でも
    上手い子は自分からやってる!
    ってずっと言ってて

    私からしたらそういう子も居るかもしれないけど、うちの子は違うんだから
    付き添ってよ!って感じです😭

    • 2月15日