※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友との関係についての悩みを共有しています。相手の子供が生まれた後、愚痴ばかりの連絡が続き、自分が新生児の時に無理な誘いを受けたことを思い出し、相手の立場を理解できないことに気づきました。

ママ友で、あちらの第一子が私の第一子より1歳上で、私が第三子を産んだ1年後にあちらが第二子を産みました。

あちらの第一子はもう大きいので、下校時間も少し遅く、日中暇だったのは分かります。

あちらが第二子妊娠中、こちらは第三子は新生児〜1歳未満で私はまぁまぁ疲れていて、できる限り休みたかったのですが、毎日のように、暇だーする事ないーって感じで日中ランチしよう、お茶しようでほぼ毎日誘われ続けていました。
週1回はランチ、そして週2回は上の子達同士が遊ぶ為に夜、死にそうになりながら我慢して会っていました💦
夜と言うのは上の子の習い事や用事の後とかです💦もう普通に寝たい時間なのに!

同じマンションで、徒歩10秒なので…避けようがないレベルです。
でもどうにか日々断ってると、私のために時間作れないの?みたいな感じや、ノリが悪いね的な感じで返事が来てました💦

で、今回、あちらの第二子が誕生したから、近々落ち着いたら初対面でベビーに会えるかなと思ってたら、誕生したその日から、

全然寝れない、食べる時間ない
赤ちゃん寝ない
ゆっくり休めない
疲れた
などなど
愚痴だけが来ます。

旦那さんがリモートワークになり、実母さんもお手伝いに来てるのに、人生の終わりのようなLINEが産後毎日いっぱい来ます💦
会ってないだけで毎日の連絡は欠かさずです😅

こちらは遠慮気味にですが、
もう2ヶ月経っているので、
ベビーに初対面近々楽しみにしてるね
のように送ったら
無理無理!疲れすぎてそんな会う時間ない😫
のように来ました😱

ここで私が思うのは、
こちらが赤ちゃんが新生児の時はお構いなしにお誘いと訪問とでガンガン来て、断ってたらノリ悪い人間扱いになり、今逆の立場になったら、そんな会うなんて無理でしょみたいになって。。。しかも私はたった1回の、「近々会えたら良いな」だけで!
人間って自分がその立場にならないと分からないですが、そのレベルが最強だなと思いました😅

自分も近しい人々に嫌な思いをさせないように気をつけようと学びました。

読んでくださりありがとうございました。

コメント

ママ

いますよねそういう人😇😇
本当におつかれさまです、、。
距離取るにも徒歩10秒じゃ上手く付き合っていくしか無いのでしょうけど、先のこと考えると気が重いですね😭😭😭

  • ママリ

    ママリ

    はい、もう1人子供がいない友人でそれに近い方はいるのですが、このママさんは最強すぎます💦
    出産した直後からLINE来て、退院後どうしようと思ったら、もういなくなったかのように会おう攻撃がなくなり、少しこちらが声かけたら「迷惑なんですけど」的な対応で衝撃でした😱
    とりあえず引っ越す予定はないので、しばらくは徒歩10秒生活です…

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

こんな自分勝手な人間っているんですね…衝撃です💦
徒歩10秒の距離だとなかなか距離も置けないし難しいですね…
ご近所とかお隣さんなら旦那さんに相談してみて、対策考えてもいいと思います😔

  • ママリ

    ママリ

    はい、私も衝撃ですし恐ろしいです💦
    次落ち着いてきたらまた攻撃開始されるとか思ったらドキドキで仕方ないです😱

    • 2月15日
k

なかなかこのレベルの自己中っていない気がします😂💦
自分がその立場になったことなくても、一旦相手のこと想像してみるというか、、お子さん2人いて妊娠中なら大変だよなって普通に考えたらわかりますよね😭
結局は相手のことなんて一切考えていなくて自分のことばっかりなんでしょうね💦あそぼー!あそぼー!の小さい子供と同じですね😂
避けようがない距離なのが辛いですね……😭

  • ママリ

    ママリ

    すっごい自己中ですよね😱
    本当ですよね、その立場になってなくても、相手を考えれば理解できますよね。でもこのママさんはこちらの対応とマインドが変みたいな言い方で😅今そうやって「無理無理」ってなってますが、去年の私の状況は一切理解できてないと思います。
    はい、いつも下で遭遇しないかとかドキドキしながら今暮らしてます💦

    • 2月15日