※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫に子供の看病を任せることができるか不安です。夫の技量についてどう思いますか。

【夫に子供の看病ができるのか?】
春から復職予定です。私は土日休み、夫はシフト制で平日休みが多いです。
育児相談で私ばかり休みに子供と過ごすことになり精神的に不安、と話したところ、平日子供が体調を崩しても旦那さんが見てくれるからいいよ、と助言をいただきました。
確かにその考えはなかったなと思いましたが、子供の看病を夫ができるのか不安です。もちろん夫の技量にもよると思うのですが、夫に看病など任せて大丈夫なのでしょうか?😔

コメント

Y&S

無理です。
任すことはできません、、、

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。怖いですよね😱

    • 2月15日
  • Y&S

    Y&S

    怖いし
    子供放ったらかしにして寝るし
    信用ないです。(笑)

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちは7歳ですが、それでも無理ですね🫢💦
父親7年目にして初めて予防接種に連れて行き、最初歯医者に連れて行けるようになったくらいなので😂
同じく私土日祝休み、夫はシフト制ですが休むのは私です。

  • ママリ

    ママリ

    平日休みでもママリさんが仕事を抜けられる感じですか?😳
    7歳でも難しいんですね🥲
    父親ってほんと自分1人じゃ子供とお出かけや病院行きたがらないですよね…(行けよ)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初ではなく、最近です💦

    私はありがたいことに仕事抜けれるし、早退もできるので呼び出しがあれば私が行きます。
    遊び相手にはなるので、私はありがたいですけどね😂
    ちなみに病院連れて行けるようになりましたが、予約などは全て私です!

    • 2月15日
ママリ

夫の技量、子供の年齢にもよるんでしょうけど。

私は今ならともかく。
2歳くらいまでは無理だったかなぁ。。
特に離乳食からまだ大人のものと同じのが食べれない頃とか。

夫は料理はしますが離乳食とかは一切やらなかったので。

うちの子がお子さんの月齢の頃はもうBFがベチャベチャでイヤだと拒否していた時期でもあったので余計に

保育園に入るまでの旦那さんとお子さんの関わり合い次第でもありますが。
子供って体調悪いと自分の世話を常にしてくれる方にいきます。

実際仕方ないとはいえ。
仕事が忙しくて基本子供が寝たあとに帰宅する夫。
子供は体調悪いと私にべったりで。

夫が抱っこしようとするとものすごい泣いて拒否してました。

子供がパパでも良いか、と思う年齢の頃には体調崩しにくくなってますし

でも平日休みの旦那さんがいるならがんばって任せても大丈夫なようにしてもらわないとですね。

まさかお子さんが体調悪い日、旦那さんが休みなのにママリさんが仕事休むわけにはいかないでしょうし

ご飯系は旦那さんが慣れるまで作り置きとかして。
それ以外は回数を重ねることでお子さんが旦那さんを信頼するようにならないと😊

  • ママリ

    ママリ

    体調悪いとお世話してくれる方に行くんですね!子供がまだ体調を崩したことがなく私も看病未経験で…。
    そうですよね!嫌でも任せないといけなくなるわけで🥲
    私も信頼できるように今から少しずつ旦那に教育したり手伝わせて慣れてもらおうと思います!
    回答ありがとうございました😭✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちは任せてますよ🤔インフルみたいに発熱〇時間したら検査、みたいなのもあるので病院連れてくのは私ですが病気の判断着いて1週間とか休む時は半分は私休んで半分旦那が休むみたいにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    夫婦できちんと分担されているの素晴らしいです!私も任せられるように少しずつ協力してもらおうと思います🥲

    • 2月15日
けろけろけろっぴ

うちは全然できますね!
小さいうちからさせておいた方がいいですよ🥰

  • ママリ

    ママリ

    旦那様素晴らしいです😭👏
    やはり小さいうちから協力させるの大事ですよね…今からでもやらせます✊

    • 2月15日
むにちん

うちもできますー!なんなら私より素早く病院に連れて行きますよ。私がもう少し様子見でも良いかなーとノロノロしてたりすると。
小さい頃からやってもらうのが大事です!!