※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や家庭での食事中の会話について教えてください。食事中に喋らないことが一般的なのでしょうか。

保育園ではご飯のときはお喋りしないように言われてますか?
家でもご飯のときは喋らないようにしていますか?

ご飯中に喋ると「ご飯のときは喋りません!もう何回も言ってるでしょ!」と娘に怒られます。
口に物が入っているときとかではなく、食事が始まったら全員が食べ終わるまで喋れません。

実家では食事しながら会話が当たり前でしたが、そもそも食事中は会話しないものなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今はどうか分からないですが、子供が保育園の頃は、コロナ禍という事もあり、黙食が決まりでした。
家では、和気藹々と食事してます^_^
私なら、やんわりと送り迎えの時に先生に聞いてみます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ禍の黙食、、確かにそうでしたよね💦
    家では普通に喋りますよね😂良かったです。
    軽く先生に聞いてみようと思います。

    • 2月15日
ちゃたこ

食事に影響しない程度なら会話しても何も言いませんが、長男は喋り始めると止まらず箸の方が止まるので(笑)、お話は食べ終わってからね!と言うことはあります。
でも毎回ではないです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!喋りすぎてご飯が進まなくなると困りますもんね😂

    • 2月15日
deleted user

その先生の考えや年齢(クラス)にもよりました。

年齢が小さいうちは食事を楽しく。年齢が大きくなると、「静かに、食事を味わって食べましょう」にかわりました。

コロナ禍は特に最悪でしたが、今はあの頃ほど厳しくもない感じです。

保育士していますが、本当に保育士によっても違います。しかも声かけが最悪な人はやはり存在するので、先生に聞いてみてもいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢によっても違うのですね!
    食事中何も会話できないのは私が苦痛過ぎて🥲つい喋ると怒られるのでもうストレスです(笑)
    一度先生に聞いてみたいと思います!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

幼稚園年少で給食の様子みたとき静かで息子が給食のときはお話だめといってました!
でも家ではめっちゃ喋ってます😂給食に集中するためですかね!

年少前はどうだったかは不明です!

はじめてのママリ

うちの子は保育園でお友達と仲良くおしゃべりしながら食べていますよ!
家でも「今日こんないいことがあったよ」と報告する時間にしています😉
団らんの時間という感じです。
保育園によっては、感染症予防のためにおしゃべり禁止の所もあるのかもですね。厳しいですね💦

ふふ

保育園でも家でもしゃべります。

食材の話とか後少しで食べ終わるねとか、大きなお口で食べてみようとか、声かけはしますし、子供も会話はしてます。