※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母乳育児ができなかったことを後悔している女性の悩みについてお話しされています。周囲の母乳育児の成功例に対して劣等感を感じ、母乳にこだわりすぎている自分を見つめ直しています。気持ちを切り替えたいと思っているものの、なかなか難しい状況です。

生後4ヶ月、未だに完ミになってしまったことを後悔してます😭😭
長文乱文失礼します。
否定的な言葉が多いですが、自分に厳しすぎ&ミルク育児をしてる人を否定したい訳ではなく、ただ自分を責めてるだけで、吐き出したいだけです。不快になられる方はスルーでお願いします🙇‍♀️



自分の乳首が短い&娘が飲むのが下手で直母が難しく、母乳はたくさん出てたので2週間くらい搾乳頑張りましたが、産後うつっぽくなってしまい直母練習→ミルク→搾乳を続けるのが精神的に無理でした。
生後1ヶ月頃に急に直母できるようになりましたが母乳はその頃にはほぼ出ず
病院も母乳をめちゃくちゃ推してる訳ではなかったので積極的に介入せずダメならミルク足してこー、そのうち吸えるようになるかもーみたいなスタンスだったので私もあまり深く考えずにのんきにしてしまったのが悪かったなと思ってます。
今も押したら母乳がピュッと出るのでほぼおしゃぶりですが吸わせてます、なんだか授乳の真似事してるみたい、、って悲しくなります。

50代の職場の先輩に会ったときに悩みを話すと
「まだ母乳神話なんて信じてるの!?もうそんなの古いよアップデートしてこ!!」って言われました😂
もちろん母乳を上げられてない私を責める人は誰もいません
でもやっぱり親戚に会うと「母乳?」と聞かれます
その度に悲しくなります。
周りに完母が多い、というか完母の人しか見たことなく
周りのママは当たり前にできてる事が自分ができないなんて母親失格だな、ミルクで育つなら私が存在する意味ないなって思ってしまって、、
上手く吸えなかった娘を責めたくなったり、母乳という文字を見るだけで嫌になったり、、

ここまで書いて改めて感じましたが、自分でも母乳にこだわりすぎだなと思います。
どうして娘が吸えるようになるまで頑張れなかったんだろうと後悔は募るばかりです。

まだ全く未定ですが、2人目があるとしたら、どれだけ心も体もズタボロになろうが母乳をあげたいと思っています😂

もちろんミルクだと腹持ちいいし、旦那さんに丸投げして自分はリフレッシュできるのはメリットとは感じてます。

それなのにここまで母乳のことを気にしてこだわるなんてちょっと異常ですかね、、
そろそろ気持ちを切り替えたいと思うのですがなかなか出来ません。

こんな時間にたくさん吐き出させていただきました、お目汚し失礼しました🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳の選択肢もあるけどあえてミルクにするのと、母乳は無理で仕方なくミルクにするのだと、気持ち的に違ってきますよね💦

私も上の子のときは産前から分泌液も出てたし、肥満だから母乳も当然出るだろうと思ってましたが
いざ生まれたら赤ちゃん小さめだし、乳首は短めだしで上手く吸えず
いざ直母できてもそんなに出なくて結局4ヶ月で完ミでした!

で、下の子は2人目だしもしかして上の子より母乳出るかも!頻回頑張ってみよう〜と思ってましたが
いざ生まれたらやっぱり乳首短くてなかなか直母できないし
上の子いて頻回なんて無理だし
すでにほぼ完ミです😂


まあでもミルクのほうが他の人に育児頼めるし、飲んでる量正確に分かるし、よく寝るし、おっぱいトラブルもないので
めっちゃラクだな〜と思ってます!


あまり2人目に期待するとまた傷つく可能性もあるし
ミルクだからこそのメリットをたくさん享受したほうが、精神的にもいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    同じ状況だった先輩からのお話嬉しいです😭😭
    そうですよね、あまり期待すると今より落ち込みそうです笑
    もし2人目があったら、この経験を活かしてすこしでも気軽に育児出来たらなと思います🍀

    • 2月15日
ままり

お疲れ様です😭
そんなにご自分を責めないであげてください💞

精神的に無理だったと書かれてあるとおり、完ミにすることがその時のFさんには必要だったと思います!
ママが楽な方、楽な方にする事は決して母親失格じゃないですよ😭

むしろママが余裕をもって子育てしてあげるのが
母乳以上に大切なんじゃないかな〜と🌟
お互いの為にもです。

偉そうに書いてますが、私も産後メンタルで病んだりしますが全てはホルモンバランスのせい!と自分に言い聞かせてます😅

因みに私自身完ミで育ってますが、母乳で育った他の兄弟ともちろん変わらないですし、わりかし健康な方です🤣

夜中って特に病みますよね😭お互い夜間対応頑張りましょう🙌❤️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    頭ではきっとミルクでも立派な育児って分かってるんですよね、気持ちがなかなか追いつかず😭😭
    おっしゃる通りで、夜間は本当に病みます、、ホルモンバランスもまだ乱れてますよね😭😭
    新生児ちゃん育てられてるんですね!✨️ご自身もお忙しい中ありがとうございました、元気づけられました😭😭

    • 2月15日
ままり

私は早々に完ミでした😂💦
乳首が短く、乳頭保護器も勧められて使いましたが駄目でした😅産院では低体重児だったので、専用ミルクでしたし、何より息子が乳首を加えるとオエッとえづくいたので、自分でも不安な中、看護師さんに「おっぱい気持ち悪いのかな?」(嫌味で言ったわけでは無いのだと思いますが…)言われてしまって、産院で泣きながらミルク飲んで貰っていました😂💦
家でも搾乳したりしていましたが、みるみる母乳は出なくなり、そんな事ならミルクの方が息子には合っているのかなト言い聞かせて辞めました😅💦
義母などに「母乳出ないの?」とか色々言われて落ち込みましたが、パンが好きな子もいれば、お米が好きな子もいるし、母乳よりミルクが良いならそれで良いかなと思うようにしました😊

こんな私が言うのもなんですが…ご自身を責めないで下さい🙏母乳の人に目がいっているだけで、ミルクの人も沢山います😊
諦めずに母乳あげたかったな。と思う気持ちは素敵だと思いますが、お母さんが不安になってしまうことの方が、お子さんも不安です😊自信もって楽しく過ごされる方が楽しい区穏やかな時間が過ごせると思います😊
どうか責めないで下さい😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!✨️
    びっくりするくらい同じ状況です😂
    そんなこと看護師さんに言われたら大号泣ですね😭😭
    義母の世代って本当におっぱいにうるさいですよね!!
    義母も息子である私の旦那さんにあまり母乳をあげられなかったのを後悔してるらしく、歯並び悪くなったのはそのせいだってずっと言われてて、だから母乳あげてほしいみたいなこと言われてうるせーしらんがな!!て思ってました🤣
    労いの言葉ありがとうございます🍀
    ちょっとストイックすぎるとこがあるので、自分に優しくしてあげようと思います😭

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります!1人目の時、私もそんな感じでした!
もし母乳だったらもっとママがいいってなってくれてたのかな…(人見知りしない子でした)とか、乳首激痛でも授乳が憂鬱でもあの時もっと頑張ってたら…とかそもそも子がもっと最初から上手く吸ってくれたら…など色々思いました。私も当時周りの友人がほぼ完母だったので余計に母乳に対しての憧れ?とかもあって羨ましく感じました。私も母乳信者というわけではなくミルクのメリットもわかってるし、全然ミルクでもいいとは思う反面です!ただ母乳はたくさん出ていたのに諦めたことに対しての悔しさもあり、誰かしらに聞かれる母乳?の質問がいつも嫌でした。
でもその思いはだんだんと薄れていきましたよ!たぶん多少産後のホルモンなどで余計に気になる部分もあると思います。
わたしは最近2人目を産み、とりあえず次は限界までなんとか頑張ってみようと思い、生後3ヶ月の今も完母です。それであの時の気持ちが今更ながらスッキリしました。
ミルクでも母乳でもいいとは思いますが、私は母としての憧れ?みたいなものがあったので完全に自己満です!なので異常とは思いませんし、どんな事でもわかってても割り切れない思いはあると思います。
私は1人目そう思ってた頃は、いつかまた産めたらその時に少し母乳頑張ってみようかな〜って思って気持ちを整理してました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🍀
    わかります、、憧れですよね😭
    産む前はめんどくさいから混合で〜とか思ってたのにいざ産んだら何としてもこの子におっぱいあげたい!ってなってしまって😭
    赤ちゃんの食事は基本母乳なのに、基本的な食事も提供出来ないなんて、、って感じでした💦
    ママリさんを見習って、いつかまたその時がきたら頑張ろっかなと気持ち切り替えます🔥💪
    ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

どんな言葉かけたらいいか難しいですが、
本当、全然大丈夫ですよ👌

私は3人子供がいますが、混合でやってました。
1人目の時はわりと母乳推奨のところで、
最初はわけもわからず入院中もあちこち痛いし胸も痛いしスパルタだし、
だからか1人目が一番確かに母乳の出はよかったです😅✨
産前の健診でも乳首を見られて、吸われやすい乳首だとは言われてました😅
母乳が楽だし、いいと言われますが、
母乳だと自分が体調崩した時は薬も自由に飲めないし気をつかうし、
誰もかわれないのが辛いです😅
1、2時間してくると胸が張ってきて3時間経つと痛いし、
赤ちゃんと離れられないというか😂
混合でやってると、2ヶ月ごろから乳頭混乱を起こしてミルク拒否になり、
完母になってしまいましたが、
5ヶ月で離乳食はじめて、6ヶ月ごろからまたミルク飲んでくれるようになり、
そこから徐々にミルク寄りにして8ヶ月で完ミにしました!
この頃になると、だいぶ授乳回数も減るし
家族で外出しててもミルクなら
授乳の為に私が赤ちゃんと授乳室いかないでその辺でミルクあげられたり
夫にも任せられるのでそれが本当にメリットでした🙏✨
母乳を辞める!って決めた時は最後に写真撮っちゃいました😂
誰に見せるわけでもないけど、やっぱり切なく寂しくなりましたね😂

2人目も同じように混合→完母(乳頭混乱で)→混合→完ミになりました!
ただ、2人目と3人目を産んだ産院はそこまでスパルタではなく、
自分自身も気楽だった分、1人目の時に比べたら出はそこまでよくはなかったですね🧐
やっぱり、親戚やらいろんな人から母乳?って聞かれるんですよね🙂
なんなら、スーパーで声かけてきたオバチャンにも何度か聞かれたことあります笑
母乳だからミルクだからなんなの?どっちでもいいじゃん!って正直思います😂

今回の3人目の子はなかなか咥えてくれなくて😅
だからか3人目にして初めて乳腺炎になって熱出ました😂
その後2ヶ月くらいの間に3回くらい高熱出してました🤒
この子はわりとミルクが好きだったみたいでかなりミルクよりの混合でしたね😅
それから今完ミです🥺
もう1歳過ぎてるのでミルク辞めたいところですが、夜寝る前の1回がまだ辞められてません😅
ミルクのデメリットでいうと、やっぱりお金はかかりますよね〜😂
それくらいしかデメリット見つからないです😂✨
上の子達のときはまだ液体ミルクがそこまで売られてなかったのですが、
今回の3人目で液体ミルクを外出時に使い出したらもう楽で楽で🥺💓
お湯と水持ってかなくてもいいんだーって😂✨
割高ですけど外出時は液体ミルクにしてました🥺
上の子達から風邪もらっても気にせず薬飲めるし、
ミルク全然悪くないです🥺
それに今4ヶ月ですよね?✨
もう少しで離乳食始まると、順調に進めば2回食ごろから授乳回数も徐々に減り始めるし、
ミルクとか母乳とか気にしなくてもどちらにせよ卒業に向かっていきますよ🙏✨
上の子達は6歳5歳で保育園に通ってますが、
どの子が母乳でどの子がミルクで育ったお友達なのかなんて
他人は誰もわかんないです🥹
でもみんな元気にお友達と遊んでますよ✨
本当に気にしなくて大丈夫です🌸✨
長くなってすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    産む前は、哺乳瓶準備するよりポロッとおっぱい出すだけならそっちの方が楽じゃん!タダだし!!と思ってたのですが
    実際やろうとしたら大変すぎて😭
    誰にも代わって貰えないプレッシャーは辛いですよね、、
    最初のうちはおっぱい岩みたいになってたので、これがずっとだと思うと想像も出来ないくらい大変なんだろうなと😭

    後悔しても仕方ないので、ミルクのメリットを存分に活かしながら楽しく育児出来たらなと思います😭
    本当にありがとうございました😭😭

    • 2月15日
さあ

母乳あげたいって思うのは母親の本能なんでしょうね😌もしミルクがなかったら、母乳あげないと赤ちゃんが飢えてしまうので!

私もまだ生後一ヶ月の下の子が既に完ミです。
上の子の時はミルク寄りの混合から半年で完ミになったのですが、大きくなった今はミルクか母乳かなんて本当にどっちでもいいなー!と思います。

それでも今回下の子が生まれた時、母乳頑張りたい!と強く思いました。
結局母乳があまり出ず、赤ちゃんも上手く吸えずで、早々に完ミにしちゃいました。
最初は寂しくて大泣きしたのですが、授乳の時間とおっぱいに悩む時間が減ってストレスフリーです😊

他の方も書いているように、お金がかかること以外はミルク最高ですよー!
おしゃぶり程度でも気持ちが落ち着くまで吸わせていいと重いますし、気楽にやったらいいです😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    本能、、確かにそうですよね、母乳あげたいって思うのは自然な気持ちなんですね!
    先輩からのお話、心強いです😭
    元気に育ってくれたらミルクだろうがなんでもいいですよね😭😭
    たしかにミルクだと量がブレないので飲めてるかな!?って悩みは無いですよね!
    もう少し気楽に育児していこうと思います、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月15日
もっさん

返信不用です🙋‍♀️
いや〜、直母→ミルク→搾乳はきついですよー😓そりゃ心折れます。たしかに直母の時間って幸せですよね。次はこうしようってプランが見えててすごいと思います!次は絶対大丈夫🙆‍♀️赤ちゃんはママとの肌の触れ合いを求めてますよ!いなくてもいいわけありません😊

はじめてのママリ🔰

私も同じで完ミにしました。
乳首が短い飲むのが下手本当にそうでした。練習頑張れば母乳もでて娘も飲めたかもですが気持ち的に継続が難しくて、搾乳もやめ完ミにしました。生後1ヶ月では完全にミルクでした。

ミルクにしたことでいくつ飲んだかわかる、旦那さんに預けられる!とメリットを考えるようにしています。
ですが、主さんと同じようにあの時頑張っていればと思うことあります。
予防接種やママ友と合うとみんな母乳なんだなって思うと寂しい気持ちと申し訳ない気持ちになります。本当に同じです。2人目は母乳頑張ろうかなと思うのも同じです。
特に苦しかったのはギリギリ母乳がでて咥えさせるられる頃でした。スパッとやめてからはポジティブに考えられることの方が増えました。
もしかしたら咥えされるのやめるとスッキリするかもしれないですよ!寂しい気持ちになりますが💦


以降、母乳?と聞かれてもそうだよでなかったからと素直に言えるようになりました。
今も寂しくなる時はありますが、あの頃の自分にはできなかった、ミルクだからなんでも食べられる、旦那さんにみてもらえる、量がわかる、夜も寝る!と言い聞かせています。

1人だけではなかったと知れて私は嬉しかったです。それを伝えたいだけの返信になってしまいすみません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まったく同じ境遇で、しかも赤ちゃんの月齢も同じですね😭😭
    わかります、ママさんたちと話すと、あれ私だけミルクだなーって勝手に劣等感あります。
    メリットもたくさんありますよね!✨️
    産後久々に岩盤浴行かせてもらった時は、これはミルクじゃないと厳しいなって思いました😭笑
    ママリさんの気持ちも少し晴れたなら嬉しいです、私も同じ境遇の方がいて少し気持ちが軽くなりました。

    • 2月15日
ママリ

すごく気持ちわかります😭
私はディーマーがあり、初乳だけあげて入院中からもう完ミに切り替えましたが自分の都合でミルクを選択することが赤ちゃんに申し訳なく、毎日泣いていました。。

他のお母さん達はみんな頑張っているのに、何で自分は頑張れないんだろう、って責めました。

…が、1ヶ月経った今はミルク最高ー✌️と思ってます笑
実母にも夫にも授乳代わってもらえるし、夫はミルクあげれるのが嬉しいみたいです☺️

1人目2人目完母、3人目は1ヶ月半まで混合(同じく直母→ミルク→搾乳、が辛くて辞めて完ミにしました。
完母も完ミの子もスクスク育ってます🌱
大きくなったら完母だった、とか完ミだった、とか特に気にすることもないです☺️

私もここで何回か完ミにすることで自分を責めてしまう気持ちについて相談させてもらいましたが、ミルクって赤ちゃん泣くたびにお湯沸かして→ミルク作って飲ませて→哺乳瓶洗って消毒、って言うめちゃくちゃ面倒な工程を毎回やってるので偉い!👏って解答もらえて、少し気持ちが楽になりました🌼

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!✨️
    ミルク、本当に工程が多くて大変ですよね💦
    元気に育てばなんでもいいですよね、自分が勝手に気にしすぎて😭
    何人もお子さんを育ててる先輩ママに言われると安心します、お忙しい中ありがとうございました✨️

    • 2月16日