※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子、下半身の低緊張だと本日、療育の先生に言われました。座らせ…

1歳の息子、下半身の低緊張だと本日、療育の先生に言われました。

座らせれば座る
立たせれば立つ
今はずり這いでの移動が殆どです。
ハイハイはまだしません。

立てるのですが、膝がピーンとなってしまい、曲げることができません。

離乳食はよく食べるし、夜通し寝るし、模倣もします。(バイバイ、いただきます、おかあさんといっしょの歌を流すとフリをたまに真似する等)言葉はまだ喃語だけです。

低緊張でも、成長が追いつくことはありますか?
低緊張でも知能の発達の遅れや自閉症ではない場合もありますか?

あきらかに他の子の運動発達と比べて、まだ赤ちゃんのような動きしかしないし、心配な事ばかりです。
この先この子はどうなってしまうんだろうと、
今日の療育後からブルーになってしまっています。

低緊張と診断された方のその後のお話聞きたいです。





コメント