※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11日目の赤ちゃんに母乳とミルクを十分に飲ませられず悩んでいます。母乳の量が減り、ミルクも飲みづらそうです。体重増加が心配で、アドバイスを求めています。

今の所、混合です😣[搾乳メイン]
生後11日目で、自分の乳頭が大きくなかなかベビちゃんが
吸い付くことが出来ず搾乳して飲ませていました。
昨日まではカチカチになって左右合わせて100~120採れてた母乳も、カチカチになることすらなく左右で40~50になりました、、、、🥺
飲めなくても直接吸わせるべきだったのか、、、

それに、ミルク🍼を作ってあげても
50がほとんどで多くて60の時があるくらいで
さっきも寝てましたが3時間経ってたので
60のミルク🍼あげても 40しか飲めなかった、、、
飲んでる時もゲホゲホなって苦しそうだから途中で
哺乳瓶抜いたらもう飲まない🥲

いまの月齢だと80は飲まないといけないのに
明日1週間検診だけど体重増えてないんだろうなー、
80飲ませてって言われるだろなー、
ミルクは飲ませれる回数決まってるし😭
時間間隔短くすることはできないよぉぉぉぉぉぉ


母乳もミルクもちゃんと飲ませれないママだ😟
どうしたらいいんだろう。。。。。
母乳はむりでもせめて、ミルクは沢山のんで欲しい😭


こんな経験されたママさんいましたら何か
アドバイスください(´;ω;`)
初マタで分からないことだらけ毎日悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

現在、生後3か月の娘を完母で育てています!
新生児期、私も乳頭が大きく直母で飲んでくれなかったので、搾乳したものを飲ませていました。直母では泣いて嫌がるので体力やメンタル的にも辛く…基本搾乳のみです。搾乳量もちょうど同じくらいの状況でした。日中は3時間おきに搾乳をして、夜間はミルクのみ、搾乳が6時間空いてることもありました。

搾乳も面倒で完ミに移行しようか迷っていたのですが、生後1か月を超えたあたりで直母を試したところ急に上手く飲めるように!
もう少し母乳を頑張ってみようと、生後2か月になるまでは日中は2時間おきに授乳をしていました。
今は哺乳瓶拒否になってしまい完母でいくしかない状況になってしまったのですか…、うんちもおしっこも問題なく機嫌もいいので正確な量を測ったことはないけれど多分足りてるのかなあと思ってます。 

長くなりましたが、私の場合搾乳でも量が減ってしまうということはなかったです!
成長とともに意外と直母いけるようになることも…!
今後どうするか迷ってるようでしたら搾乳はとりあえず続けるのもいいのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    ほんとに、直接飲んでくれたら助かるのにーって😭思いながら搾乳して消毒しての繰り返しです🥹
    3時間おきに搾乳しているんですね!

    成長したらもう少し上手く吸えるようになるんですね、もう暫くの辛抱と思い根気強く搾乳しつつミルクもあげてみたいと思います😮‍💨

    母乳で育てたい気持ちもあるので、搾乳も続けて見たいとおもいます😊

    たくさんアドバイスありがとうございます😭
    本当にどうしたらいいのか分からない時にアドバイス頂けると凄く気持ちが楽になります。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳のたびに分解して消毒してって本当に面倒😂
    退院したら授乳の指導なんてなかなか受けれないしどうしたらいいかほんとわかんないですよね、、お互い大変な時期が続きますけど楽しんで過ごしたいですね☺️
    頑張りましょう🤣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにほんとに面倒です😂
    そうなんですよ💦授乳指導してもらうにも新生児だからそんなに外に連れ出せないしなぁとか思ってます🥹
    そうですね(*^^*)楽しむことが大事ですね赤ちゃんにも楽しそうにしてあげないと伝わってしまうかもしれないですもんね☺️
    頑張ります💪

    • 2月15日