
最近、2歳の娘とのご飯の時間にイライラしてしまい、穏やかに対応できなくなっています。子どもが食べずに泣いたり、食べ物を投げたりすることで、さらにストレスが溜まっています。気分転換の方法が分からず、漢方に頼るべきか悩んでいます。
最近毎日イライラしてしまいます。
2歳の娘がいますが、イヤイヤ期で特にご飯の時が1番つらいです。
「ごはん!ごはん!」と要求するので用意しても、数口食べてテレビ見たい!となり、「テレビはご飯食べてから。テレビ見るならご飯は片付けるよ」と言うと怒ってギャン泣きです。
ご飯もつまんで投げたり、口から出したりするので、その度に強めに怒ってしまいます。
今日の夕飯の時はイライラして終始怒ってしまいました。
こんな怒ってたら子どもにとってもご飯の時間が嫌いになっちゃうだろうなと思います。
前はもう少し穏やかに対応出来てたのに、最近は自分の沸点が低くなってる気がしますし、すぐカッとなります。
そういうことの積み重ねで毎日毎日疲れます。
平日は仕事ですが、仕事は仕事で別のストレスが溜まります。
気分転換の方法もわかりません。
子どもが寝た後にテレビ見たり甘いもの食べたり、この前久しぶりに半日1人の時間がありプラプラ買い物とかしましたが、結局次の日にはもうイライラしてます😇
友達も少ないし予定もなかなか合わないから、週末は家族で出かける以外の予定はほぼ無いです。(でも家族で出かけるのは楽しいです。)
漢方とかに頼った方が良いですかね?
イライラに効くものありますか?🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ぱんたす
ご飯の時、テレビがダメなのは何か理由があるんですか?
うちも1人目の時、最初はテレビは食べてから、としてましたが、大人もジーッと子ども睨みつけて食べさせたり、しんどすぎて。
結局テレビつけて食べるようになったんですよね😅
テレビ見たら食べるの遅い、とかありますが、あーだこーだ言いながら大人もテレビ見て気がそれたり、で子どもも楽しく食べれるので、特別な理由が無ければ、テレビをつけて楽しく食べれるといいかな、と思います🥹
その方がお互いにストレス減るかな、と🤚
色んなルールがそれぞれのご家庭にあるとは思いますが、それが漢方や薬飲んだ方がいいのか、とご自身の首を絞めるようなら、少しそのルールを見直してもいいのかな、と思いました🥹

まー
テレビ見て食べるなら普通に見せて食べさせます。
-
はじめてのママリ🔰
食べるは食べるのですが基本1時間以上かかります💦
途中イスから降りてテレビの近くにも行ってしまい、、。- 2月14日
-
まー
うちも1時間くらいかかってますよー
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!皆さんそれくらいかかるものなんですね😂
平日は時間の余裕が無くて余計にイライラしちゃってますが、もう少し心を広く行きたいと思います😂- 2月14日

はじめてのママリ🔰
我が家もご飯中にテレビはなし派です😂
同じく、テレビつけたら子どもたちご飯そっちのけになるので、、
ご飯の時間が長くなるの私は本当にイライラする人なので、食べ終わるまではテレビ絶対つけないです!
その代わり、下の子に関してはご飯食べなくなったら(1口で終わりとかでも)もうご馳走様にしてます。
上の子はさすがにもう理解して、ご馳走様を言うまではテレビ見ないです。
お休みの日はご飯ダラダラ食べてもオッケーてしたり、特別な時だけテレビ見てもオッケーてしてたりしてます。
-
はじめてのママリ🔰
ご飯長くなるの、ストレスですよね🥲🥲
もう少し大きくなって理解してくれるまでの辛抱ですかね、🤣
平日と休日でメリハリつけてるのですね!
平日は時間も無いので出来れば早く食べて欲しいです😂- 2月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
テレビ見せてた時もありますが、テレビに集中し過ぎて食べ終わるのに1時間半くらいかかってしまい、、。ご飯に集中して欲しい気持ちがありました💦
ちなみにテレビ見ながらで食事の時間ってどれくらいですか?
ぱんたす
2歳頃ならうちは次女が産まれてて、様子見ながら食べさせたりもしてましたが、立ち歩いたりもしてたので、なんやかんや30分から小一時間はかかってたかもですね😅
個人差ありますが、一人でパクパク食べる子もいるし(息子がこのタイプ)、ボーッと見てしまう子(次女)、テレビつけてても関係なく立ち歩いたりする子(長女)もいます。
娘さんは集中してしまうタイプなら、一旦見せてあげて、終わったら食べるよ、の方がスムーズかもしれないですね🤔
2歳はイヤイヤ期なので、無理やりやらせようとすると反発してご飯ばらまいたりして、コッチもキレちゃったりするので、CMの間はしっかり食べるよ、など娘さんに合わせてもいいのかな、と😊
落ち着いてくれば大体は見ながらでも普通に食べるようになりますよ☺️🤚
はじめてのママリ🔰
一旦気の済むまで見せてみようと思います😳💦
ちなみに普通の番組ではなくYouTubeの子ども向け動画(童謡とか生活習慣系)とかなので、キリがない感じで、、😅💦
ご飯の時以外でも結構見せちゃってるのですが、1日のテレビの時間とかは決めてないですか?
ぱんたす
うちは時っ感タイマー使って、終わったら消すよ、としてます😊
大きくなってきて時計がなんとなくわかるようになってきたら時計にシール貼って、〇のシールまでだよ!とかしてます。
2歳頃ならうちも見せまくってましたが、ここ最近は子どもたちにYouTube見る時間を園学校から帰宅後から17:30までは見てもいい時間にしてます。
学校とかの時間があるので平日はトータル1-2時間見てます👀
土日は午前中の朝のダラダラタイム、昼ごはん食べたあとの休憩タイム、おやつタイムは見てもいい時間で、トータル4時間とかは見てるかも👀
親が疲れてる時は「今日は特別ー!」とかでひたすらノールールで自由にしてる時もあります🤣
でもそうすると子どもらも疲れるようで自分からやめたりしてます🤚
YouTubeも一緒に見たりして、歌ったり踊ったりとかして、何が面白いの?とか聞いて見たものをアウトプットさせるのも時々意識してます👍
YouTubeから得られるものもあると思ってます😌
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐もう少し大きくなったら時計も使ってみようと思います!
うちも平日の帰宅後、休日の朝はテレビタイムになってます👀
たしかに飽きて見なくなる時もあるので、ルール作り過ぎず緩くやっていこうと思います!
いろいろ教えていただきありがとうございます🙇♀️