※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

子どもが自分で服を選ぶようになったのはいつごろからでしたか?皆さんの…

子どもが自分で服を選ぶようになったのはいつごろからでしたか?

こんにちは。
皆さんのお子さんは、何歳ごろから「これが着たい」「これはイヤ」と服の好みを主張するようになりましたか?

もともと自己主張がはっきりした性格もあるのか
2歳半頃から「これがいい」「これじゃない」と自分で服を選びたがるようになりました。

ふと気になったのは、知人のお子さん(4歳)のことです。その子は生まれた時からモノトーンな色味のお洋服を着ていて、カラフルな服を見たことがないな〜と思ったのがきっかけでした。ご家庭ごとの方針やお子さんの個性もあると思うので、それぞれ違って当たり前だとは思うのですが、「みんなはどうなのかな?」と気になって投稿してみました。

コメント

そうくんママ

上の男の子は、年長になってから
可愛いのは嫌とか黒がいい!とか言い始めました。
年中の頃は、赤い服が良いとかくらいはありましたが。

下の女の子は、3歳頃からですかね?🤔

キャラものは、下着、靴下、パジャマのみと上の子の時から徹底してるので
→見せないようにしたり、これ、パジャマだよとか言ってました。
誘導🟰言い方悪いですが💦洗脳すればある程度、低学年くらいまでは
親の好みでいけるかとは思います。

きき

姉弟2人いますが2歳半には好みがありましたよ🙂
長女はプリンセス、息子はアンパンマンです🤭
私の親友の子供も好みなど無いようでいつも親好みのシンプルな服装でした!

ママリ

うちは2歳ちょうどくらいから自分で服を選んで着るようになりました!
一時はミニーちゃんばかり選んで着たりしてました😅

ママリママ

うちは3歳半くらいから自分で選ぶようになりました。
新しく買った服ばっかり来て古いやつきないです。笑
あと上と下をシマシマコーディネートしたり、全身青になったりしてます🤣
こんなオリジナルコーディネートも今のうちなので保育園行く時は好きにさせてます。笑
(お出かけの時は一緒に変じゃないように決めます)

はじめてのママリ🔰

うちは2歳のいやいや期に、こっちが用意した服をイヤイヤされて、面倒なので自分で好きなの選びな〜って選ばせてました。
購入は私の好みのものでしたので、その中から娘の気分で好きなものを選んでました。
4歳頃からは購入前にこれどう?って聞いてみて、反応良かったら買ってました。
気に入らないと1回も着てくれないとか普通にあるので、これ好きだろうなって確信持てるもの以外は買わなくなりました。

はじめてのママリ🔰

5歳の上の子は特にこれが嫌!とかのこだわりはないです!
もうすぐ4歳の娘はめちゃくちゃこだわりあります!3歳半頃からかなぁ🥺
絶対に短パンしか履いてくれなくて
お着替えも半ズボンいれた?!と毎日聞かれます( 笑 )
子供が選んでもダサくならないように
シンプルめなものを買うようにしてます✨