※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月入園で定員が埋まっている場合、5月に枠が空くことはよくあるのでしょうか。特に、受け入れ枠がなかった保育園に入れた方がいるか知りたいです。

4月入園で受け入れ枠が埋まっている場合、
5月に枠が空く、または増えることってよくあるのでしょうか?
空き状況表の注意書きに、
「5月以降は定員を超えて受け入れる場合があります」
と記載があり、どの保育園も同じように5月から枠が増えるのかなと不思議に思いました🤔
実際受け入れ枠がなかった保育園に入れた方いらっしゃいますか?

コメント

シンママ

認可外で勤務してますが、いつも6月に急に転園する人がいますよー。自治体から言われて受け入れ枠増やすんですかね?
私自身も認可で4月でしたが、受け入れ枠増やしたと言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこともあるんですね!
    他の保活中の方から、5月からは定員に対して120〜130%で受け入れても指導が入らないから大丈夫って聞いたことがあり、そういう保育園に預けて大丈夫なのかな?と心配になりました…

    • 2月15日
  • シンママ

    シンママ

    私の娘の園は区の中唯一の公立で18定員なのに19受け入れたりしてますね。もともと認可には子ども一人当たりの必要面積決められてるし、5歳児とか枠余裕でると職員の配置変更すれば未満児受け入れ枠増やせると思いますよー

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!配置変更で対応してるんですね!ご丁寧に教えていただき助かります🙇🏻‍♀️ありがとうございます!

    • 2月15日
ママリ

4月で定員を全部埋めず、あえて残しておいて数ヶ月後に枠を増やすというケースなら聞いたことがあります。
例えば定員が10だとしたら、4月は7募集して、6月に1、8月に1、10月に1追加募集するような感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月入園以外の子にも枠を残しているところもあるんですね!それだと4月以降に預けたい方も受け入れてもらえますね!

    • 2月15日