※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が保育園後に鬼ごっこで衝突し、毎回気まずくなります。彼は不注意なのか、逃げることができず、周りに迷惑をかけていることにストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。

もうほんっっとに何で息子ばっかりなの?????
保育園後に園前で鬼ごっこすることがよくあるのですが、7割くらいの確率で息子が誰かに衝突して気まずい感じで解散になります
うちの息子は不注意なんでしょうか??
避ける能力がないんでしょうか??
ほんとに危ないし気をつけてくれよ、何で毎回息子ばかりぶつかるんだよってストレスです
ほんとなんでうちばっかなの??
呪われてるのか??

それで息子はぶつかってしまった後、戸惑ってしまってなのか逃げようとします
私がぶつかったらごめんねだよと何度教えても、その場では「自分も痛い」と泣き始めて誤魔化してる感じです
それも腹立ちます
ぶつかるのが悪いとは言わないけど、お互いごめんねでしょと教えてます
結局息子が大泣きしてるから周りが気を遣って解散です

気まずさと、また謝らなかったという怒りと、周りからの視線が気になって、いい加減にしろよと息子を叩きたくなります

今心がざわつきすぎて酷い文章です

※これが理由で園前で遊ぶのを100パー禁止にすることは難しいです

コメント

☕

もしかして人よりも視野が狭い可能性はありませんか?
眼科で精密検査を受けたほうがいいかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな可能性もあるんですかね、、、

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

幼稚園児が素直に謝るのは難しいと思います。

大人だって、例えば夫婦でちょっとした喧嘩したとして、
自分が悪いと思っても素直に謝るってなかなか難しいと思います。


「お互いごめんねでしょ」という前に、

「痛かったね!」「ぶつかって嫌だったね」みたいにお子さんの気持ちを代弁してあげるような声掛けはされてますか?
(されてたらすみません💦)

お子さんの気持ちに寄り添う声かけをしてあげてから、
「わざとじゃなくてもぶつかった時は、謝らないといけないんだよ。一緒に謝ろう!」のように伝えると、比較的聞き入れてくれる場合もあると思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私から見ていて息子が注意不足で相手にぶつかってしまう(もしくはタッチする時引っ張ってしまう)感じなので、まず息子への心配を優先するのは相手の親御さんがいる手前難しくて、、、
    大体息子より相手の方が痛がっていて、息子は最初は痛がってないので余計に私が息子に最初に寄り添うのは変かなと思ってしまいます
    でも、共感って大事ですもんね、、
    難しいです
    もうお迎え後に遊ぶの禁止にしようかな😢

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そこは、お子さんに謝らせる前に先にお母さんが相手に謝ったらいいと思いますよ🙂

    「すみません💦うちの子の方からぶつかってしまって💦」みたいな感じです。

    そうした後でお子さんの気持ちに共感してあげて、
    一緒に謝るように促したらいいと思いますよ。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は真っ先に謝ってます😭
    息子はちょっとクセが強くて、私が他人に謝るのを嫌います
    理由はわからないけど「ママが謝ってる、僕は悪くない」と意地になるところがあります
    それもあってか、機嫌が悪くなり悪循環になってる気もします

    • 2月14日
momo

追いかけていて衝突なら
勢い余ってる感じもするし
逃げてて衝突なら周りを見れていないのかなっても思いますね🥺

毎回そんな感じだとストレスになりますね💦

ぶつかったら痛いから
ちゃんと気をつけて遊べないならもう帰るとき遊ばせないよ!って私なら意地悪だけど言います🤦‍♀️

相手の子にもごめんねだけど
親がいる手前気まづいです💦