※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいこ
お仕事

新しい職場でのミスが続き、落ち込んでいる方がいます。事務から営業に転職し、独自のシステムに慣れず、書類の誤りが多発しています。先輩は優しく接してくれますが、自分に対する不安や恥ずかしさを感じています。成長のための経験談やアドバイスを求めています。

落ち込んでます。

一般事務から現在営業に転職しました。 
入って10日ほどです。

新しい会社ではまず事務からスタートということで見積もりの作成や受注発注、棚卸の準備などをおこなっているのですが、パソコンはそこそこ使える方と面接のときに申告していたのですが、会社独自のシステムのため、扱いになれずミス連発です。

先輩方は(といっても20代なかばの方ばかり)とても優しくミスをしたからといって怒ったり嫌な顔はされず、そんなに気にしないで大丈夫ですよ。と優しく声をかけていただけるのですが、つくった
書類の1/3は間違ってます。単位を間違ったり、日付を間違っていたり。

どれも小さなミスではあるので気にしなくていいよ。といわれるのですが、本当に情けなくて落ち込んでます。

アラフォーになっていまだにこんなミスをするなんて恥ずかしいです。

真面目にメモをとったり、見直しはしているのですが、たくさんある見積もり作成の依頼に早く応えなくては、、、と不安になってしまいます。

業界が向いていないのではないのかとさえおもい泣きそうになってます。。。

転職後最初はうまくいかなかったけど、うまくなってきたよ。など工夫により成長されたかたなど経験談をおしえていただきたいです。

明日明後日で仕事用のノートを再度作りなおし、反復して記憶に残すため自分専用のマニュアルを作ろうとはおもってます。


コメント

はじめてのママリ🔰

システムに慣れていないのと変に身構えてしまうことでケアレスミスが起きているように思いました。
システムへの理解を深めてみて、一度作成したら一旦、クールダウンをして紙に出力するなどして再チェックをしてみてはいかがでしょうか?
ペーパーレスもすすんでいますが、単位や日付となるとペーパーにだして確認するという方法もあると思います。

はじめてのママリ🔰

今私が働いている会社はマニュアルなんて何もなく、口伝で仕事を覚えるスタイルでした笑
入社から半年は毎日質問しまくって同じ事も何度も聞いて業務に支障が出るレベルで迷惑かけましたが、今は給料以上の働きをしていると自負しています。

だからいいって訳ではないですが、最初は間違えて当たり前だし迷惑かけるのは仕方ないです。
落ち込み過ぎるのも良くないので、ここは間違えやすいポイントだな!と覚えて気持ち切り替えて次気をつければ良いと思います🙆
単位間違いは慣れもあるので、今は焦らずゆっくりで良いと思いますよ👍
頑張ってください🙌