
2歳の子どもがトイレに興味を示していますが、トイトレを始めるのが面倒です。おまるを用意すべきでしょうか。トイレに座らせた際、補助便座がなく怖がって座らなくなりましたが、興味はあるようです。どうすれば良いでしょうか。
最近おしっこおしっこと言ってます
2歳になったばかりですが、正直トイトレはめんどくさくて親的にはまだやりたくありません(笑)
でもきっと何かのサインですよね?
おまるとか用意すべきでしょうか?
トイレに1回ズボンのまま座らせたんですけど、補助便座捨ててしまったのでおしりがはまりそうになったのか、それ以降は怖くて座りたがりません
(でも興味はあるのかわたしのトイレのときは絶対入ってきます😂)
どうしましょう、そろそろ腹をくくるべきでしょうか😂
- さおりん(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
スリコとかの安い便座買ってきて、あなたのトイレだよ〜とトイレでも出来るんだよ。とアピールはしておきつつ、夏から本気出してみるくらいでも良いのではないでしょうか。
怖がっている、との事なので、時間かかりそう?な気もしますし。
ゆるくでも進めて行くと良いのかなぁと🤔

ゆずなつ
ゆるーく始めます😅
ダイソーにもはめ込み式の補助便座売ってますし買って来て気分がいい時に座らせみます💦
うちも親はやる気なしでしたが本人がやる気満々だったのでゆるーく始めたら思いのほか早く外れました😣
-
さおりん
コメントありがとうございます
なるほど、もうどこでも安いやつ売ってるんですね!勉強になります!
本人のやる気大切ですよね、下手に折らないようにやる気伸ばすの難しいですね😣
ゆるくやってみます- 2月14日
さおりん
コメントありがとうございます!
なるほど、スリコとかで買えるんですね!
とりあえず見慣れておくということも大切かもしれませんので、検討します😊