
コメント

さあた
50〜100くらいですかね?
ただ食事療法だけでは改善しない人もいますし
運動をして、バランスの良い食事(炭水化物少なめ)でやっていくしかないですね💦

はじめてのママリ🔰
産科の看護師してます!現状どのくらいコントロールできていないかによります🙌あまりに悪いとインスリンです💦
-
るるたんまみぃ
産院で妊娠初期のサイダーの検査で引っかかり、転院先の総合病院はこれから受診なので、それまでに食事を気をつけてコントロールできたらインスリン回避できるかな〜と期待していました…💦
産院の検査結果を見ただけでインスリン導入とかあり得ますかね…2時間後190で引っかかりました💦- 2月14日
るるたんまみぃ
気長に付き合っていくしかないのですね〜…
出産まで終わらない戦いですね🥲
さあた
私は改善しなかった側?(産院で検査して引っかかりもう一度検査して引っかかったので総合病院で検査して確定してから食事療法のため)ので
出産前日まで指で針刺して血を出して値を測ってました💦
食事を意識すれば値は抑えられますがあのサイダーは超えちゃいましたね😂
食事でもダメだった場合はインスリン注射だったので
それは避けられてよかったです!
るるたんまみぃ
食事でコントロールできるけどサイダーはダメということがあるのですね!
それでもインスリン回避できるパターンがあるとは、少し希望が持てました😄
私の場合、若干つわりが残っていて、サイダーを5分で飲み切ることができず…まともな検査になっていない気がします😅
さあた
制限時間あったんですね💦
いつもこんなに飲んだら誰だって糖上がりまくりだろ…って思ってましたが
そんなに引っかかる人がいないと知って
めちゃくちゃショックだったのを覚えてます😨
私もつわり?がずっとあって運動を全くしていなかったのも
1つの原因かなと今では思ってます💦(もちろん運動してもなることはあると思いますけどね)