※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠18週の女性が、現在の職場での体調不良やストレスから退職を考えていますが、金銭面や保険の問題で悩んでいます。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

現在18週妊婦です。接骨院での正社員勤めです。

2024年10月頃に転職直後の妊娠発覚でした。
つわりが酷く病院で妊娠悪阻と診断され、その後も子宮に血腫があり一度大量に出血してしまったため、12月終わりから2月上旬まで母子健康カードを使ってお休みをいただいていました。

接骨院は午前と午後で診療時間が分かれており、午前は8時半からで、間に中休みが2時間半ほどあり、終わりが19時半までの勤務です。
現在仕事に復帰したのですが、足のマッサージ機をセットするのにしゃがんだりスリッパを出す際にかがむ姿勢が多く、息切れや股関節や腰が痛くなったりお腹が張ったりしてしまいます。

患者さんも多いのでバタバタと動き回っている状態が続くこと、入社直後の妊娠であったことから気まずさと、その院の従業員が私含め4人でありそのうち1人受付の女性の性格がキツいこともあり今すぐに退職したいのが本音です。

しかし今辞めてしまうと、金銭面での心配や相手の扶養には4月からしか入れないので、保険や年金の支払いが全額自己負担となってしまうという状態です。

社会保険付きのパートで雇ってもらうことも視野に入れているのですが妊婦ということもあり雇ってくれるところが少ないと思うので、3月までは辞めずにこのまま働くべきなのかなと思っていますが、お腹の子にストレスがいかないようにしたいし、自分のメンタルも持ちません。どうしたらいいのでしょうか。みなさまだったらどうしますか。

ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

産休、育休は、貰えるのでしょうか?もし貰えるのであれば
午前中だけ仕事に出るなど
座り仕事させて貰えるように診断的なのを産婦人科で貰ったらどうですか?
それか休職ですかね😔
休職だと少しですが休職後にお金貰える申請出来ますし😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    お金は入りませんが、休みはもらえる予定です。
    診断書が無くても休職することは可能なのでしょうか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師からの診断書がないと休職扱いにならず傷病手当金を申請できないかと思います!
    その場合は、ただの欠勤扱いになると思うのでかかりつけの産婦人科医師にお願いする感じになります😔

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ご回答ありがとうございます。

    • 2月14日