※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムについて教えてください。指示が通らないのは特性なのか、理解できていないのか知りたいです。

自閉症スペクトラムについて教えてください。
自閉症の特性で、応答の指差しは得意だけど日常の指示が通らないってことありますか?
例えば、ご飯だよ、お風呂行こう、お出かけするよなどの声掛けを聞こえてないかのように無視して遊び続けたり、反応があっても首を振ったりして拒否してほぼ指示が通らないです。
〇〇取ってきてや〇〇を××にどうぞしてなどの指示は気が向いたらやってくれます。
このマイペースさが自閉症の特性なんでしょうか?
それとも指示を理解してなくて、動けないのでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症特性人それぞれ違います💦
うちの子指差し、日常指示まだその頃は通らなかったです🤔
知的障害ありなので知的からかなぁと思います。

ご飯だよ、お風呂だよなど
理解なく言ってもポカーンしてました🤣
理解するようになったのは3歳過ぎてからでした🤔

〇〇とって、〇〇をどうぞなどその頃出来ず理解なくで3歳半なってから〇〇とっては、出来るようになりました!
4歳で、かして、ちょうだい、どうぞいった言葉まだ分からない感じです🤔

自閉症特性は、環境変化弱い、人への恐怖、不安強い、感覚びんかん、偏食などあります🤔

  • もか

    もか


    回答ありがとうございます!
    日常指示の通りにくさはやはり知的からなのですかね。。

    お子さんは理解ない頃は、指示に対してイヤイヤと首を振って拒否をしたりはありましたか?うちはお風呂の場所はわかってたりするので本当に理解してないのか、従う気がないだけなのか分からなくて💦

    うちの子も環境変化に弱かったり、初めての場面などで泣いてしまったりします💡
    感覚の凸凹もありそうです💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ指示通らなかったので、首を振って否定するようになったのは2歳半過ぎてからでした🤔

    うちはどんだけ同じ所行っても泣くを超えて固まります😂
    体も動かず、表情固まり動かないです💦
    場面緘黙あるかも?言われてます💦

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

娘がASDグレーです!
書かれていること全て娘に当てはまっていて、聞こえてない?言葉がわからないの?ってくらいこちらの言うことは無視されます。
それに、質問したこととは全く見当違いな答えが返ってきます。(今日保育園で何したの?の質問に対して「お菓子食べるー」など)

娘の場合は、園からコミュニケーションが取れなくて指示が通らないという場面で指摘があって発達検査を受けました。
検査当時は3歳目前で、成長過程で気にならなくなることもあるということもあり、グレーの診断でした😓
ただ、親戚の同い年の子と比べるとやっぱり「おや?」と思うことが多いので、グレーではないのかな…確定かな…と思う場面は多々あります🥲

  • もか

    もか


    回答ありがとうございます!
    こちらからの問いかけは無視されますよね💦うちは発語がなくておそらく知的もありそうですが😅
    発語が出てきても会話にならないとかの悩みが出てきそうですね😢

    発達検査受けられたのですね💡周りの子と比べると気になってしまいますよね💦グレーだと言わなければ分からないくらいでしょうし、診断つけるかなど難しいところですよね🤔

    • 2月14日
やちる

長男が軽度知的ありの自閉症スペクトラムですがご飯だよとかお風呂行くよーとかの指示は理解して動けていました🤔ただ言葉が本当に遅くて1歳半健診の時は単語数個出てて問題無かったんですが2歳以降増えることがなく2語文も出なくて軽度知的ありになりました!生活に困るくらいのこだわりも特に無かったんですが最近ちょっと出てきて卵が入ってる料理は一切食べなくなりました💦
1歳半の時指差しは正解率低く動物は全部わんわんでした🤔そして遊びやテレビに夢中になるとこちらの話は一切聞こえなくなってました💦

次男はADHDの自閉症スペクトラムで言葉は出てて理解もあったんですが1歳半とか2歳代の時は何色が好き?→お菓子食べたい!名前は?→4歳!とか言葉のキャッチボールは皆無でした💦そして感覚過敏がありました💦


自閉症スペクトラムは色々含まれるので兄弟で同じ診断でも困りごととか特性は全然違うよって言われました!

  • もか

    もか


    回答ありがとうございます!
    自閉症スペクトラムといっても本当に特性は色々なんですね💡
    息子は日常の指示も通らないし発語も出ないので、どれだけ重くなるんだろうと今から怖いです💦
    応答の指差しは得意だったり、〇〇取ってきてなどの指示は通るんですけどどうなんですかね😣
    人それぞれなので発達外来などで診てもらうしかないですよね💦
    自分の話ばかりすみません🙇‍♀️

    ASDだと言葉のキャッチボールが苦手なのが特徴なんですね。
    うちも感覚の凸凹ありそうです😔テレビ観てたら話しかけてもほぼ無視ですね💦

    • 2月14日
  • やちる

    やちる

    特性は色々みたいです!
    発語は突然出たりもするのでどうなんですかね?🤔
    ただうちは言葉の消失もあったので増えたり減ったりでした💦
    日常の指示も本人が嫌がってたらしてくれないので分かってるいるのかいないのか難しいところですよね🤔
    指差し出来たり〇〇取ってきてっていうのが分かるなら理解力ありそうですよね☺️
    長男は指差しだめだったので同じ目線になってカラス!とか飛行機!犬!とか私が隣でやり続けてました🤭

    本当人それぞれなので難しいですよね💦
    発達外来とかで色々アドバイス貰えるんですが自分の子に合ってたり合わなかったりなので対応もなかなか難しかったです💦


    次男は言葉のキャッチボールが苦手っていう特性でした!
    うちは2人とも場所見知りとか人見知り全くなくて人も大好きなので自分からどんどん行くタイプで長男は特に距離感が分からないタイプです😇
    過集中があると無視されますよね😭うちはわざと目の前まで行って話しかけてました🤭

    • 2月14日
  • もか

    もか


    息子は今独り言でずっとよくわからない喃語?を話していて、単語出そうな気配もないんですよね😭
    せっかく出た言葉が減ることもあるんですね💦

    日常の指示はイヤイヤと首を振ることもあるので、分かっていて従ってない可能性もあるんですかね。。理解力はまあまああるのかな?とは思ってたんですけど、発語でな過ぎて絶望してます😢
    日常指示通るけど指差しはあまり?だったり人によって違うの何なんですかね🤔

    発達外来も合う合わないありそうですね💡予約も取れないみたいだし💦

    そうなんですね!人が大好きなのは可愛いですね✨距離感うちも分かってなさそうな感じです😢
    動画見てる時の過集中すごいです。笑 大人しくして欲しい時は動画頼りです💦

    • 2月14日
  • やちる

    やちる

    間違えて下に新たに回答しちゃいました💦
    すみません🙇‍♀️

    • 2月14日
やちる

喃語から言葉に繋がっていくと思うのでたくさん話してるのはいい気がします🤔
長男もよく何言ってるか分からない長男語話してました🤣
そうなんです!
増えるのは嬉しいのに減るのも同じくらいあってちーん😇ってなってたら言語の先生に言葉の消失はあるあるだから一喜一憂しなくて大丈夫ですって言われました💦

分かっていて従わない可能性全然あると思います!
理解力がそのまま発語に繋がらないのでもどかしいですよね💦
発語のイメージは蛇口と水を貯める器があるイメージで器から水が漏れ出したら言葉になるって感じらしいです!そして蛇口から出る水の量だったり水を貯める器の大きさによって早く話せる、なかなか話さないって個人差になるみたいです!蛇口からけっこう水が出ても器が大きいバケツだとなかなか発語にはならないけど言葉が出始めたら難しい言葉もすぐ覚えてスラスラ言えるとかもあるみたいです!
器の大きさはある程度決まってるみたいですが蛇口からの水の量はいわゆる言葉のシャワーというやつみたいでたくさん話しかけたり絵本読んで聞かせたりすることでインプットが増えて話せるようになったりするらしいので親に出来ることはとにかく話しかけるとかみたいです💦
長男は全体的に成長ゆっくりで舌とか口の使い方?が上手く出来ていないみたいでそれによって不明瞭な言葉多いらしく今言語訓練で口の体操とか喉の使い方の勉強してます!

指示通るけど指差ししないとかは本人のやる気だったり興味だったりも多少あるかなと思ってます!後は脳の構造ってことになるんですかね?🤔

予約なかなか取れなかったりしますよね!

人が大好きなのは可愛いんですが本当距離感分かってなくてちゅーしちゃうくらい顔近づけて話すとかすぐ抱きついちゃうとかもあるので焦ってます💦💦特に長男←

動画の時の過集中凄いですよね😂私もすぐ動画に頼っちゃってます🤭今何故がまたアンパンマンブームで2人してアンパンマンの映画見てます🤣周りの子みんなアンパンマン 卒業してるのに🤣

  • もか

    もか

    喃語というかよくわからない発声で独り言なんですが、ないよりはいいと思っていいんですかね✨
    息子もまんま、ばうばう(犬)、あおー(恐竜)とか言ってたんですが、気づいたら言わなくなったりしてます💦増えたり減ったりするものなんですね🤔

    イヤイヤ期なのかもしれないですが、お風呂もイヤイヤ首振るしご飯も言っても来ないしで本当育てにくいです💦
    理解力があっても言葉を必要としてなくて話さないこともあるみたいですね😵
    器に貯まったら溢れ出すというのは聞いたことありますね👀一気に話し出すパターンだったら嬉しいのになんて思います💡最近は全然話さない息子に向き合うのもしんどくなってしまって、あまり話しかけられてませんでした💦言葉のシャワーを浴びせられるようにもっと頑張らないといけないですね💪✨
    言語訓練受けられてるなら専門的なアドバイスがもらえていいですね!うちも療育に通う予定なので、効果が出ると良いなと思ってます。

    指差ししなくてもわかってたりしますもんね✨特性も人それぞれだし色々複雑で頭がこんがらがってきました。笑

    顔近づけてきますよね、分かります😆笑
    動画って何であんな釘付けになるのか怖いくらいですよね💡アンパンマンパンはみんな通る道ですよね!うちの子も好きです😊

    • 2月14日
  • やちる

    やちる

    無いよりいいと思います✨✨
    言えてたのに言わなくなるって不思議ですよね🤔

    イヤイヤ期だと余計辛いですよね😭
    あるみたいですね!
    特にマイワールドがあると言葉が必要無かったりするらしいですね🤔
    うちもマイワールドはあったんですが人も好きで自分から関わりに行ってたわりに話さなくても一緒に遊べてたりしてて謎でした🤣
    一気に話し出してくれたら悩んでたのも一瞬で無くなりますもんね☺️長男は超スロー成長で単語➕ジェスチャー、2語文➕ジェスチャー、3語文が本当出てこなくて年長くらいにたまに文っぽいのを話したかなーくらいでした💦
    私は周りの子から勝手に影響受けてくれないかなって支援センターとか公園巡りばっかりしてました🤭
    そうなんです!
    言語訓練で専門的なアドバイスもらえてめちゃくちゃいいんですが長男は全然口の体操とかしてくれなくて本人のやる気を出させるのが大変です💦
    療育通うとやっぱり違うと思います!長男、次男共に成長してくれてます☺️

    長男小さい頃から誰にでもすぐ顔近づけてて何人も泣かしてます💦💦
    動画凄いですよね!
    けっこう前にYouTuberの動画にハマって同じこと言ったりやったりしてました🤭
    アンパンマンみんな大好きですよね!最近また図書館で絵本を借り始めたんですが絶対アンパンマン数冊借りてきます🤣そして同じ絵本何回も読まされるという🤣
    違う絵本読みたいから図書館で借りてるのに借りた絵本でも同じやつ読まされるという😇

    • 2月14日
  • もか

    もか


    指示通りにくい、独り言多めでマイワールド強めかもしれないです💦なので会話もできるようになるのか不安で😨
    人が好きなのは強みですね✨うちもパパママのことは好きでいつも一緒に遊びたがります!

    言葉の発達スピードも本当人それぞれなんですね💡私は発語ないのが気になっちゃって支援センターとか避けちゃってます😢4月から受かれば保育園と療育なので、そこから刺激受けてくれたらいいんですが✨

    口の体操ってやらせるの大変そうですね😅療育早く繋がりたいです!

    急に顔近づけられたらびっくりしちゃいますもんね😅
    図書館でもアンパンマンの本あるんですね👀うちも借りてきてもお気に入りのばっかり読まされて、しかも働く車の図鑑が好きで名前をひたすら読まされるのが嫌過ぎて図鑑はもう借りてこないようにしようとまで思ってます。笑

    • 2月15日
  • やちる

    やちる

    不安になりますよね💦
    パパ、ママ大好きならそこから言葉をインプットしてもらえるといいですね✨✨


    発語のことが気になってちゃうとなかなか行きにくかったりしますよね💦
    私は全く気にして無かったのでほぼ毎日のように行ってました🤭


    保育園、療育行くと本当周りからいい影響貰えるのでいいですね✨
    長男も保育園入る前は言語の先生のことずっとママって呼んでたんですが保育園入園してからいきなり先生って言えるようになってました‼︎


    そうなんです🤣
    知り合いならまだしも全く知らない子にも顔近づけに行ってしまうので目が離せませんでした💦
    ありました!
    ただアンパンマン絵本人気なので行く日によっては無かったり基本古めの絵本が残ってること多いです🤭
    初期のアンパンマンの絵本読んだらアンパンマン顔が無くなっても飛んだりしててびっくりしました🤣
    働く車の図鑑好きなんですね✨好きなものがあると言葉も出てきやすそうですが何回も読まされる親としては辛いですよね💦💦

    長男の同級生で同じく図鑑大好きで何回も親に読んでもらってたみたいなんですが親が嫌になってひらがな覚えたら自分で読めるよって伝えたらひらがなに興味持って年中くらいの時にもうひらがな読めるようになっててめちゃくちゃ羨ましかったです!

    • 2月15日
  • もか

    もか


    本当全然言葉が出ないから不安です😢療育で言語聴覚士さんに早く見てもらいたいです💡

    周りにあの子全然話さないなとか思われてないかなとか思っちゃって、考えすぎですかね💦
    支援センターとか毎日行くママさん本当すごいなって尊敬します!✨

    集団生活は本当にいい刺激もらえるみたいなのですよね😌

    顔近付けるの親からしたら可愛いですけど、知らない子にするのは焦っちゃいますよね😅
    図書館の絵本ってけっこう破れてたりしますもんね!うちも今度アンパンマンパンの絵本ないか探してみます🔍
    好きなものの力ってすごいんですね!✨やっぱり好きなものはどんどん伸ばしてあげたいですよね😊

    • 2月15日
  • やちる

    やちる

    本当ですね💦
    色々アドバイスも貰えたら安心ですし☺️


    言葉は本当個人差大きくて定型発達の子でも年少まで話さない子とかも普通にいるので全然気にしてませんでした🤭
    家で一緒に遊ぶことが出来なくてほぼ出掛けてました🤣
    支援センターによって絵本の読み聞かせしてくれたり親子で体操する時間があったりするところもあって色々行きまくってました🤭

    顔を近づけられるのは全然いいんですがしちゃうのは相手の子が嫌がったりしたらと思って焦っちゃいます💦

    そうですね😂
    人気なのは破れてたりありますよね!
    興味のあるものって吸収も早かったりするのでいいですよね!伸ばしてあげたくなります🥰
    うちは広く浅くでめちゃくちゃハマるっていうのが無くてブームが終わる期間がけっこう短いので難しいです😓

    • 2月15日
  • もか

    もか


    定型の子でも年少まで話さないことあるんですね。そうすると普通なのに検査したら低く出ちゃいますよね💦
    私も3歳くらいまではゆっくり見守ってもいいのかなと思ったんですけど、実際に検査受けて数値出されるとやっぱりショック受けちゃいますね😿

    支援センター色々やっていて上手く利用できるといいですよね✨最近は発達が気になる子限定の日があってそれは行きました!

    広く浅くでも色んなことに興味あるのいいですね😊一つのことにとことんハマるかどうかも人それぞれ性格によりますもんね🤔

    • 2月15日
  • やちる

    やちる

    ありますあります!
    甥っ子なんですが年少の6月くらいにいきなり爆発期が来てめちゃくちゃしゃべるようになってました!
    確かに話せない時に検査したら低くなりそうですね🤔

    ショック受けますよね💦
    でもこれから周りとかからも刺激受けて成長していくと思います☺️
    長男もかなりスローペースですが成長しているので嬉しいです🥰
    大事なのは周りと比べないことですが本当周りの子の成長が早すぎてびびります🤣

    そういう日もあるんですね!
    それはめちゃくちゃいいですね🥰

    そうですね!
    ただ一つのことにとことんハマればサカナくんみたいに博士になれるのかなーとかも思ったりします🤭

    • 2月16日
  • もか

    もか

    甥っ子さん年少で爆発期来たんですね✨羨ましいです!
    うちもいつか爆発期来てくれないかなと思ってるんですが、そんな気配全くなく💦

    そうですね😖前を向くのにはまだ時間かかりそうなんですが、子供はその間も成長していくし、待ってくれないですもんね。周りと比べないようにするのも本当難しいんですけど、息子なりの成長を喜べるようにできたらいいなと思ってます😌
    定型の子本当発達スピードす 早いですよね💦

    サカナくん憧れですよね!
    あんな風になってくれたら言うことないですね😆

    • 2月16日
  • やちる

    やちる

    爆発期いいですよね!
    うちは来ないままでした💦


    みんな早いですよね💦
    うちもかなり成長したはずなのに年々数値が下がってて周りの子出来すぎでしょ💦ってなってます💦


    好きな事を仕事に出来るなんて1番いいですよね🥰
    今から将来どんな仕事が向いてるんだろうって考えちゃってます💦

    • 2月16日
  • もか

    もか

    うちも爆発期来ないタイプな気がします😅

    年齢上がると求められることもどんどん増えてきますもんね💦それでもできること増えるのはやっぱり嬉しいですよね✨

    好きなこと仕事にできたら本当理想ですよね☺️
    うちはまだ未知な部分が多過ぎて将来どうなるんだろう。。って漠然とした不安に襲われてます😇

    • 2月16日
  • やちる

    やちる

    爆発期って私たちからしたら都市伝説ですよね🤭
    何人くらいくるもんなんですかね?🤔

    そうなんですよね💦
    出来る事増えるとかなり嬉しいです☺️
    2歳とか3歳の時にできなかった遊具が最近出来るようになったり絵が上手に描けるようになったりしてて成長を感じてます☺️


    未知な部分が多いと不安ですよね💦💦
    私も以前はずっと不安でした😭長男なりに少しずつ成長してることが分かったので良かったです😊

    • 2月16日
  • もか

    もか

    本当そうです。爆発期以前の段階かな?って感じで😇

    出来ないこと多い分、出来ると嬉しいの分かります💡遊具とお絵かきできるようになったんですね✨すごいです!
    うちも遊具で遊べなくて、今日低めの滑り台の階段を上まで初めて登れたので喜んでました!😆滑るのは無理だったんですけど💦笑

    今結構不安ですね😔
    いつくらいから前向きに考えられるようになりましたか?

    • 2月16日
  • やちる

    やちる

    そうですよね😭


    うちも超慎重派で高い遊具登れずでした!それが今出来るようになったのでめちゃくちゃ嬉しいです🥰
    2歳の時はめちゃくちゃ低い段差も飛び越えできないくらいでした💦

    滑り台の階段の上まで行けたの凄いですね✨✨
    いきなり出来るようにはならないので少しずつですよね☺️


    うちは3歳から療育と繋がって色々相談出来るようになったのと年少で保育園入園して色々刺激もらってしばらくしてからなので年中くらいからですかね🤔
    年中の運動会で登り坂に挑戦してたりうんていに挑戦してて成長を感じました🥰

    • 2月16日
  • もか

    もか


    わー✨それは嬉しいですよね☺️すごい成長ですね🥰うちも出来るようになったらすごく嬉しいだろうなって想像できます💭

    少しずつでも出来ること増えたら嬉しいものですね♪

    やっぱり療育や保育園など相談できる場があると違いそうですよね!今1人で抱えてる状態で結構しんどいので😓
    周りからのいい刺激があったんですかね✨✨

    たくさんお話し聞いてもらってありがとうございます😊

    • 2月16日