※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるさちゃん🍊
子育て・グッズ

子どもが「これじゃない」と言い続けるのはいつまででしょうか。食事の際に、選んだものを出しても他のものを求めることが多く、毎回同じようなやり取りが続いて困っています。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。

これじゃないって言うのいつまで続きますか?

4歳の子と3歳の子がこれじゃないをよく言います。
ご飯とか朝のパンとか
これがいいと言うのでそれ作って前に出すと
これじゃない、あっちがいいみたいな。
こーなるの分かってるので事前に
〇〇と△△どっちがいい?と聞いています。
本人が〇〇って言うので〇〇出すと△△がいいと。
きょうだいで違うものの時もあって
そーゆー時はなりやすいので
6歳の子は△△にするよ?いいの?って聞いてます。

食べないってなるので食べないと
本当に食べたい方はあげないよと言ってるんですが
そもそも〇〇食べたいって言ってて〇〇出してて
△△がいいって都合よくないですか?😂

〇〇食べてから△△作ってあげるも通じず😂
毎日何回も同じようなことがあって
お手上げなんですけど
同じようなお子さんいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘のことかと思いました。

「自分で決めたことに責任を持て」という教育方針でやってるのですが、娘には全く通じないので早々に朝食の選択肢なくしました!笑
毎日毎日問答無用で同じメニューです!!

「絶対あとで意見変えるなよ?」って時は、娘が選んでからずっと「やっぱり〇〇がいいよね♥️さすが娘ちゃん!」「〇〇って可愛いもんね♥️」「お母さんも〇〇だーいすき♥️」って優しく言い続けてます。洗脳です!
全然効かない時もあるけど。。笑

現在、4歳4ヶ月。
ちょっとマシになってきた気がしてます!
お互い頑張りましょう😭

  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    全く同じです😂
    自分が言ったことに責任を持てでやってますが全く効かず😂
    変えた時に優しく言えるの偉すぎますね😂
    うちならえ?なんて言った?って怒っちゃいます😭

    • 2月14日