※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が道路を渡る際、右左右を見るのが遅く、車が近づいても渡れず困っています。どう教えたら良いでしょうか。

4月から1年生なので道路を渡る練習をしているのですが、右左右をみる時に「右〜…左〜……右〜…」とゆっく〜り見るので、その間に車は近づいてきて渡れなくなるし車も「ん?ずっと止まってるけどこの子は渡るのか?」と戸惑って止まろうか進もうか…みたいな感じになって、娘もどうしたらいいか分からず…で私が「もう!ササッと渡るよ!😟💨」と言わないと渡れません…。
信号も、交通安全のYouTubeでは青になってから右左右を見る、と言っていて娘は信号でもそのスピードで右左右を見るので当然娘が渡るの待ってる車が詰まっており、私も思わず「早く!😩💦」と急かして、娘もそれでやっと渡り始めたり。。(←私に言われたから渡ってる、という状況です)

車が居なければマイペースにやってても口出ししないのですが、肝心な車がいる場所では私が急かして渡ってるだけなので、実質1人では渡れません…

絶望的に道路渡るのが危険なのですが、右左右を見るのがマイペースすぎる場合、どう教えたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

うちも、ゆっくり見て確認する
慎重派タイプです😅

なので、めちゃくちゃ遠くに車が
いても渡ろうとせず待っていたり💦

手を挙げて車が止まったら
渡るんだよと教えましたが

止まってくれない車の多さに
びっくりしています。

なので、手を挙げて
車が止まってくれて運転手さんと
目が合い、お礼をしてから渡る事を
教えたらスムーズに渡れています。

運転している方も、どうぞ〜
みたいな手をしてくれたり
子供がペコッとお辞儀をするので
待っていてくれるようになりました!

ままり

ササッと渡るをしなくていいと思います!
1人で歩くのって、登下校時ですよね?
子どもがタイミング良く、なんて無理ですし、急ぐのは本当に危ないです!
だったらゆっくりでもいいからしっかりと確認してから渡った方がいいですよ。

ランドセル背負った小さい子が左右確認してるのに、急かすような運転するような人間は運転しちゃダメだと思います😇

はじめてのママリ🔰

右左右と見ることが目的ではないので、
見た上でどうなったら渡ろうと思ってる?を
本人に考えさせてます。

車がいなくなるまで待とうとしてるなら、
車が全くいなくなるまで待てる道ならいいですが
車通りが続く道に関してはそうはいかないので、
車が止まってくれたら、
運転手さんが目が合っていることを確認した上で、
特に交差点ならさらに
後方から曲がってくる車がいないかも確認してから渡る、
を教えてます。