※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

座る=おっちんって言いますか?

座る=おっちんって言いますか?

コメント

ion

聞いたことあります!

はじめてのママリ🔰

言わないけど聞いた事はあります。
方言だと思ってました。

はじめてのママリ🔰

うちの夫が言ってて、初め違和感あり、何それ?って夫にいってましたが、私も言うようになりました。
おっちん、おっちゃんして。とか言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、元々えんちょ。でした

    • 5月6日
いくみ

初めて知りました。

私は「えんちゃ」て言います。関東です。

  • いくみ

    いくみ

    ちなみに「ちゃんこ」という人もいます。

    • 5月6日
ままり

方言(?)ですよね🙄

こちら大阪ですが皆さん言ってます😊
私(大阪生まれ大阪育ち)は、両親が関西出身じゃないので親が「座る」としか言わなかったため、私の中には「おっちん」文化がないので我が子にも「おっちん」は言ったことないですが、支援センターの先生や園の先生、周りのママ友等は「おっちん」言ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が言ってますがまさしく大阪の人間です。けど私は隣県の人間ですが初耳で大変驚いてます😂

    • 5月6日
き

当方大阪で(自分の身内も含めて)おばあちゃんが言ってるのはよく聞くので
伝わりますが
まわりで使ってる人はあまりいないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大阪に隣接する他県他市に住んでましたが夫が言ってるの聞いて困惑してました。私はできたら言いたくないですね😓なんて言ってますか?
    私はお座りしてって言ってます

    • 5月6日
  • き

    わかります🤣
    そもそも赤ちゃん言葉をあまり使いたくなく、
    子供が赤ちゃんの時から普通に

    座ってねー
    って言ってました🤣

    あと、ママリとかではめんどくさくて
    大阪って言いがちなんですが、
    実は育ちは尼崎で、もしかして近いのでは…?!🤣🤣

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

大阪生まれ大阪育ちですが、おっちんが全国共通じゃない事に今驚いてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も方言って言われてめちゃくちゃ驚いてます笑
    幼児語の一種だとばかりに思ってました😂

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    方言が強い東北などは別の言い方がありそうですが、例えば東京など訛りのない県って座るの赤ちゃん言葉は無いんですかね?😂😂

    • 5月6日
ゴン太

私、兵庫の姫路ですが、
座る🟰おっちんとん
のひともいれば私は
座る🟰ちんとん

してと言います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兵庫県の東の端の人間です。
    そんな表現もあるんですね😳
    県内でも違いますねー🥹

    • 5月6日
  • ゴン太

    ゴン太


    みたいですね!
    なんか、面白いですね❤️

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

私は四国出身ですが言ってました!今も言ってます😂
夫は東北の人で「ちゃん」して、「じゃん」してって言ってます😳

はじめてのママリ🔰

私は関西出身ですが、子供が小さい頃とかによく
ここおっちんしてー って言ってました🤣!当たり前だと思ってましたが、確かに意味わからないっちゃわからないですね🤣💦

✩sea✩

生まれも育ちも千葉県の私は、ママリでその言葉を知りました!
30年以上、その言葉を聞いたことなかったです!
保育士もしていましたが、みんな小さい子には「お座りしてね」とかでした!

みみ

兵庫の真ん中ですがおっちんって言います。住んでる福岡ではちゃんこ、って言ってます

はじめてのマリリン

関東ですが、えんちょ、と言います。
えんちゃ、も言います。
おっちんは初めて聞きました😳