
2人目を妊娠中の女性が、4歳の娘の赤ちゃん返りに困惑しています。娘は甘えて「おっぱい飲みたい」と言い、複雑な気持ちになるそうです。赤ちゃんの誕生を楽しみにしている一方で、どう接するべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
赤ちゃん返りの対応について👶
2人目妊娠中です。上に4歳の娘がいるのですが、最近「おっぱい飲みたい~」と言って甘えてきて、実際に服をめくってきたり、触ったりします😂気持ち悪いとは思いませんが、なんだか複雑な心境になるというか⋯。なんとも言えない気持ちになります。
もう4歳なので赤ちゃんのことも理解していて、毎日「赤ちゃん、早く会いたいよ」「お姉ちゃんだよ!」などお腹に話しかけてくれて嬉しいです✨でも赤ちゃん返りしておっぱい飲みたいと言われるとちょっと⋯😫
2人目が生まれるまで思いっきり甘やかしてあげたい気持ちもあるけど、私がうまく対応出来てません😅
このような経験のある方、上の子にどのように接していましたか?教えてください😣💦
- ママリ

あくよう
私はあげてましたよ^ ^
、、、と言っても「良いよ!どうぞどうぞ!!」って横抱きにして授乳体制にすると爆笑して恥ずかしそうにオッパイにちゅっとして『もう大丈夫ありがとう〜』みたいな感じで終わってました😅
その後『ママもやる〜!』といって私も娘のオッパイにちゅっとして爆笑して終わり〜みたいなルーティンで締めくくってました😅
上下の兄妹は結構構ってちゃんなのかナチュラルに手を繋いだり膝の上に乗ってきたりぎゅーとしてきたり日頃から甘え上手だな〜と思える性格で😳
真ん中の長女は↑に比べると甘え下手なのか中々寄ってこないのですがその分6歳の今も時々『おっぱい飲んで良い?』ってなるのでスキンシップとしてやってます^ ^笑

みぃ
うちは産後でしたが、助産師さんに「もし上の子がおっぱい飲みたいって言ったりしたら、いいよ!って飲むフリでもさせてあげて🤣」と言われたので、下の子の授乳してるのを見て上の子も飲みたいと言ってきたら「いいよー!はいどうぞー!」って横抱きにしたり、お風呂で「大きい赤ちゃんもどうぞー!はいちゅっちゅー」とか言いながらやってました😂
でも上の方と同じでうちの子も近づけると恥ずかしかったのか、チュッとするだけでゲラゲラ笑って終わりで、実際に咥えて吸うことはなかったです😂
あとは上の子が赤ちゃんの時に撮った授乳中の写真(他の誰にも見せませんが自分の思い出として撮ったやつです😂)を見せて、「〇〇も赤ちゃんの時はたくさんおっぱい飲んでこんなに大きくなったんだよー」と伝えたりもしてました😊

はじめてのママリ
保育士です!
難しいですよね、、
でもこれだけは絶対に言わないで欲しいのが「お姉ちゃんだから」です。
もちろんお子さんが自分でお姉ちゃんだから!というのはいいのですがお母さんからは絶対に言わないでください!生まれてからもです!
お母さんがお子さんの思いに寄り添ってあげることで絶対に赤ちゃんにも優しくなれます。
例えば、おっぱいの話ですがお子さんの赤ちゃんの時の写真やアルバムがあればそれを見ながら「赤ちゃんの時はおっぱい飲んでたんだよ〜」とか「赤ちゃんはおっぱい飲んで大きくなるんだよ、ママも赤ちゃんが大きくなれるために準備してるからね」とか、少し性教育も入りますが4歳ならそれくらいの話はしっかり理解してくれると思います。
赤ちゃんを楽しみにしてるとはいえ、実際どんな感情になるのか産まれてからの寂しさってわかんないですよね。
お母さんの言う通り今はたくさん甘えさせてあげていいのですが、迎えるにあたっておっぱいは赤ちゃんが飲むもの。お子さんはご飯食べて大きくなるよね?
など少し具体的な例をあげてあげてもいいと思います。
案外生まれてから状況理解できず「私のままなのに、私が独り占めできたのに」という気持ちの変化になることが多いです。
コメント