
自宅保育中で不妊治療をしている女性が、来年4月に娘が幼稚園に入園予定ですが、家づくりや引っ越しの影響で年中からの入園を考えています。周囲からの意見に悩んでおり、年中から入園することについての経験や問題がなかったかを尋ねています。
現在自宅保育です
2人目の不妊治療をしてるのもあり
すぐに仕事をする予定はないです
来年の4月から
娘が幼稚園の年少の予定なのですが
現在マイホームの計画を進めているところで
めちゃくちゃスムーズに進んだとして
9月くらいに着工、
すべて仕上がり引っ越しができるのが
3月頃になりそうです
家づくり、娘の七五三、不妊治療の通院…
などかなりドタバタな年になりそうな予感なのですが
幼稚園の申込みはおそらく
9月以降くらいからかなと思っていて
ちょうどその時バタバタしてそうなのと
3月の引っ越しを考えると
急いで引っ越しして4月から入園…
と今考えるだけでも大忙しになりそうで
年中から入園でも良いのか?と
思ったりします
ちなみに事情があったりなかったり色々だと思いますが
年中から入園された方おられますか?
年中からでも何も問題なかったですか?
私自身は、預けて一人になりたい!とか
という気持ちが全く無くて
むしろ逆でして、、、
年中からでもいいから引っ越したあと
もう1年そばに一緒にいたい!くらいなんですが
友達からは、娘のコミュニティがなくなるよ!!!!
年中からなんてそんなこと絶対ありえないよ!!!!!
1年飛ばすなんて可哀想!!コミュニティつぶすの!?
と言われました😅💦
家づくりとかぶってたり、
引っ越しが3月になったりでバタバタするくらいで
年中からなんておかしいですよね?💦
みなさんなら忙しくても
年少から入園させますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
年少入園にして4月はゆっくり休んで5月のGW明けから〜とかではなくもう完全に年中からですか🤔?
2年保育の家庭もあるだろうしたかだか1年で子供のコミュニティ潰れるとか可哀想とかは思わないです🙌🏻毎日遊ぶ友達変わるし年中年長で転園する子もいますし…
私は2人目不妊治療と上の子の入園と、家が全部同時進行でで、2人目出産と1人目入園がほぼ同時でしたが、登園しててもらった方が片付けとか捗るし睡眠時間もとれてたので、とりあえず入園だけしといて行ける時だけ行くでもいいのかなと🫣

あ
年中からというのはかなり少数だと思います。
理由が海外にいたとかそうゆうのではなくただ親の忙しいというのは😂
今はまだまだ小さいしかわいいし一緒にいたいと思うとおもいますが、3歳頃になると自宅保育では限界だし周りの子は園に通って学び始めていて、どっか連れて行ってもなにしてるんだろ?自分の子もみんなと学んでほしいなて気持ちになると思いますよ🥺
年中からいれたら、あー年少から通わせればよかったな、と園にいる周りの子を見て思うと思います💦それくらい1年て大きいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、学んでほしいなと通わせればよかったなとおもうかもですね😭💦
- 2月14日

ロッキー
完全に幼稚園ですかね?
幼稚園型のこども園なのかとかで変わるかなーと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
こども園ですね!🥺
- 2月14日
-
ロッキー
それであれば途中入園の子もたくさんいると思うので、4月にこだわらなくてもいいのかなって思います✨
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
途中もできるんですね!!😲
- 2月14日

はじめてのママリ
うちは、保育園通ってて、年少の前の年の年度末に引っ越しで退園して、年少の1年間は自宅保育しました!
1歳から保育園預けてたので、私が自宅でみたくて、年中から幼稚園に入園しました!
0歳から年少まで自宅保育して年中から預けたって人もいましたよ!
何も問題ないですよ😊
ただ、もしかしたら途中で早く預けたい〜って気持ちになるかもしれませんが💦
そのときは、空きがあれば途中入園できます!
-
はじめてのママリ🔰
年中からっていう人もいるんですね✨
途中入園とかもあるの知らなかったです!🙏🏻- 2月14日

ままりぃ
逆に園に通ってる間に通院できたり色々な事務手続きできるので、年少さんからでもいい気がします😊
私たちが子どもの頃は年中さんからってたくさんいたみたいですが今は年少さんからが多いみたいです!
家でみることができるなら色々忙しい時期は休ませてもOKですし、夏や冬など長期休みもあります🙂↕️
すごく大切に可愛がっているのが伝わってきたので、運動会や発表会の姿を見たら感動するんじゃないかなぁ〜と思いました🥹💕
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、行ってる間に病院に行けるし、手続きや、引っ越したあとの片付けしたり掃除もできますもんね!😲✨
幼稚園も休ませてOKなんですね!😇
たしかに、長期休みに一緒にいられますもんね😭🤍
嬉しいお言葉本当にありがとうございます😭きっとままりぃさんはとても人としてお優しい方なんだろうなと思いました😭💕
運動会や発表会、想像しただけで涙出ます😭笑
ほんとに、子離れできる…?と夫からも言われるくらい、離れるのが寂しくて😅💦笑
一人になりたいとか一切思わないんです😂- 2月14日
はじめてのママリ🔰
5月からとかで行っても良いんですか?!
幼稚園や保育園のシステム全く分かってなくて💦無知ですみません😢
私が、まだ一緒にいたいという気持ちも大きくて(子離れできてないですね…)年中からと勝手に思ってて😅💦
むしろ私自身、幼稚園1年しか行ってなくて(母が申込忘れててまぁいっかとなって年長だけ行きました笑)育ったのですがそれで何か問題に思ったことも不思議に思ったこともなく幼少期過ごしてたので、友達にコミュニティつぶすの可哀想!と言われて、そうなのか!と焦りました😅💦