※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

隣の家のリフォーム工事が平日も休日も朝7時半から夜20時まで続いており、騒音で子どもが寝られないのは普通でしょうか。

育児ほぼ関係なくて申し訳ないんですが…

平日土日祝関係なく朝7時半から夜20時までリフォーム工事するのって普通ですか?
隣の家が去年の秋からリフォーム工事してるんですが、毎日そんな感じで…

結構うるさいので昼寝とか、朝二度寝した時とか子どもが起こされてしまって結構まいってます😢

コメント

ちゃん

引渡しに間に合わない
次の工事があるなら
するかもしれませんね💦
働いてる人も大変だ😫

昼寝起こされるのも
結構大変ですよね😭
1日そういう日があっても
うわー😫ってなるのに💦

hoooo

大体8:00-17:00で終わるイメージですよね…
おそらく次があるから
急ピッチで進めてるんでしょう💧

はじめてのママリ🔰

一応法律上は連続6日までなら7時から工事は開始して良いとなっていますが、1日の作業時間は10時間以内と決まっているので時間が長いですね…

業者名はわかるのでしょうか🤔
7時半から機械や重機を使って音が出ていて20時までフルでやってるなら「ちょっと時間長くないですか?」と伝えても良いのかもしれません💦

らすかる

ちゃんとしたところは日祝作業禁止、8時から18時までなど決まってますが、下請け孫請けとかまちの工務店などは自分時間で作業されると思うので予定が詰まっていたり納期が間に合わなければ土日時間関係なくガッツリされると思います💦
一度言ってみても良いと思います。
せめて日曜日はやめてほしいとか。

ロッキー

なんかリフォームって、新築建てるより長い間やってますよね笑 一から建てるより大変なのかもしれませんが😅
めちゃくちゃうるさい気持ちわかります〜天気とか都合があるのもわかるんですけどね💦

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます!まとめての返信すみません🙏

納期が間に合わなければこういうパターンもあるのですね💦
リフォーム業者さんもブラックで大変そうです…。
その家の人やリフォーム業者から挨拶も何もなかったので余計に不信感があって😱

これが普通なのか異常なのか分からずクレームを言っていいのか迷っていたので、皆様のご意見とても参考になりました。
業者名はでかでかと宣伝していて分かるので、せめて日曜日はやめてほしいなどやんわりと言ってみようと思います!