※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子育て中の妹が自分だけを強調し、競争心を持って子供を否定することに悩んでいます。妹の育児の大変さを理解できず、両親が甘やかすことにも不満を感じています。

んーモヤモヤしています💭

わたしは2人の子供子育て中のママです。
昨年、妹もはじめての出産をしてママになりました。

一緒に子育てトークをできるようになったし、
これからがより楽しみだなあと思っていました👶🏻

しかしその期待とは裏腹に、
一緒に子育てトークをしても…
あたかも世の中で妹しか子育てを経験してない
かのように自分だけ凄い!自分だけ偉い!と言い、
あとはずっと疲れた疲れた疲れたを言うばかり😰
そして、"わたしの赤ちゃんは美人になるけど、
お姉ちゃんの赤ちゃんは美人にならないね!"
と変な競争心を持って子供のことを否定したり🫠

何だか全然楽しくないし、むしろ腹立つ…😡

妹の旦那さんはかなり協力的で
家事も交代制でやってくれて、
朝のゴミ捨ても行ってくれて、
毎日赤ちゃんの寝かしつけもしてくれて、
妹が友達と何度も旅行に言っても、
赤ちゃんとお留守番してくれて…
それでも"お姉ちゃん知ってる?育児って
本当に大変なんよ!"と言われたとき
何言ってるんだこいつと思っちゃいました😓
わたしも2人今絶賛子育て中ですけど😓

妹が屁理屈や理不尽なことを言って怒っても
両親は育児ノイローゼだから仕方ないと
甘やかして受け入れるばかり😥

赤ちゃんを旦那さんや義両親に預けて
遊びにばっかり行ってるのに、
本当に育児ノイローゼで苦しんでる人もいるのに、
簡単に育児ノイローゼって言葉を使って
何しても何言っても許されるみたいな…
そんなのわたしは理解できません!!!
"理解できんぞくそやろー!"って叫びたいです…😭

コメント

はじめてのママリ

そんなに協力的な旦那がいて、簡単にこどもを預けられる環境があるのが羨ましいです!!私が同じ立場ならイライラしすぎるので、距離置きます🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    もともと妹の性格が好きじゃくて、仲がいいわけではなかったので、もうこの際LINEをブロックしました😰

    • 2月14日
i ch

妹さんは出産前もそのような節はあったのでしょうか??
そうだったら本質だと思うし、

出産して変わってしまったのなら、育児ノイローゼが本当だったらそこから不安定になっての事かな?とも読んでて思いました。
旦那さん協力的で、遊んだりしていても実際のところは本人達にしか解らないので。

本質なら他人が変える事は出来ないし、ノイローゼなら力になれるのは専門機関だし、
妹とはいえもう別家庭の人なら今はあまり関わらなくても良いのかなと私は思います。