生後4ヶ月以下のお子さんを保育園に預けた方いらっしゃいますか?1月生…
生後4ヶ月以下のお子さんを保育園に預けた方いらっしゃいますか?
1月生まれの息子を4月末から保育園に通わせる予定です。
そこで表題の件ですが、
生後4ヶ月以下で保育園に預けたママさんの体験談を教えていただけたら嬉しいです!
①親子の愛着形成には問題なかったでしょうか?
②①の点で工夫されたことはありましたか?
③保育園の洗礼(体調不良の頻度など)はどの程度でしたか?
④その他ご苦労されたところはどんな点がありましたか?
既に長女が通っている保育園への入園のため、信頼できる先生たちに預かっていただけるのですが、
低月齢で預けること自体は不安で申し訳ない気持ちです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳9ヶ月)
金木犀の香り
2人目を生後3ヶ月で預けました。
①今のところ特に問題ないです。
②特別何かしたことはありません。2人目なので1人目よりは放置気味の生活ですが、強く逞しく育っています💁♀️
③通い始めは少なくとも週2-3回は休んでましたが、周りの高月齢の子たちと比べて特別多いとは感じませんでした。みんな同じように洗練を受けて休んでました🤣4月から通い始めて約10ヶ月経ちましたが今年に入ってから1月1回今月は1回休みました。熱なしで鼻水、咳程度で預けられるけど大事を取って休ませようレベルの1回です。1人目は1歳から保育園に通っていて、休まなくなったなと感じたのは3歳クラスに入ったくらいだったので、これは子供によると思いますね。
④低月齢で預けることに苦労はあまり特に感じませんでしたが、強いて言うなら夜中まだ起きる間はあまり寝れないまま日中仕事なのはきついかもです。むしろまだミルクなのですごく楽でした✨笑
朝は起きれば飲ませて連れてくだけ、寝てればそのまま着替えだけ済ませて保育園で朝ミルクお願いします〜で預けるだけ!
うちはよく寝る子だったので、16時過ぎに迎えに行ったら夕寝をしてて、そのまま連れて帰って風呂等済ませたら18時には寝るのがルーティンでした。それで夜中は①、②回起きてミルク🍼
夜中問題がクリアできればそこまで大変ではないですが、クリアできなかったら、、😱です。
離乳食が3回食になったくらいからご飯を作ったり食べさせたりが朝が大変ですね💦
私も通い始めは低月で預けるの可哀想とか思ってましたが、慣れたらその気持ちも自然になくなっていって、預けてよかったの気持ちが大きいです!
はじめてのママリ🔰
1月末生まれで4月末から預けてました
①全くなし
②全くなし
③全くなし
年少になりましたが休んだ日は今までトータルで2週間も無いですよ~
④とくになし
-
はじめてのママリ🔰
トータル2週間はこの4年近くで、ってことです。0歳のうちは1日くらいしか休んでません
- 1時間前
はじめてのままり
4ヶ月から上の子も下の子も預けてましたが愛着形成は問題なかったです 。私の子供は 、先生 、親 、祖母など皆のことを声や雰囲気で何となく判別を出来ていたみたいで先生から「迎えに来た瞬間私たちの時と笑顔が凄い違う」と言われてました 。今のところ下の子は人見知りもなく園で何一つ泣いたことないです 。上の子も初めての人見知りは2歳の時で本当に1・2週間で終わりましたね 。泣いたりとかではなく 、余り会わない人や知らない人に声かけられたら恥ずかしいお母さんの後ろに隠れるという感じでした 。とにかく家ではのんびり過ごさせて休みの日は必ずと言っていいほど外に出かけてますね 。
体調不良の頻度は上の子のみ(1人っ子状態)の時は1歳半年までの期間一度も早退や欠席はなかったですが 、その後 、下の子ができたことで負担や我慢などから体調不良になり欠席する事は多々ありましたが慣れてきたらなくなりました 。下の子は 、上の子や他のクラスとの交流が多いのでそれで貰ってきたりする感じです 。同時に体調不良というよりレ交互なので仕事場が理解あるところじゃないと中々しんどいと思います 。
コメント