![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
これから先、義母とは月に3回あったとして、実母とは年に1〜2回。実母も…
これから先、義母とは月に3回あったとして、実母とは年に1〜2回。実母ももう還暦なのであと20年生きたとして、義母とは720回以上、実母とは40回くらいしか会えない。
なんというか、母の気持ちを考えると虚しいなと思うようになってきました。
私の実家は離島で、兄は上京して結婚しています。
私は実家と同じ県ではありますが、船や飛行機をつかう距離なので頻繁には帰れません。
対して私の夫は地元に住んでいて私と結婚。
これから家を建てる予定ですが、義実家のすぐ近くです。
無理やりとかではなくて、私も別にいいよ〜って感じなのでそこはいいのですが。義母と実母の環境の違いで実母を可哀想に思うこともあります。
実母は、祖父と祖母を置いては行けず島に残ったそうです。
祖父が亭主関白で、祖母が可哀想だからと。祖父と祖母は別居して、母が1人で祖父母の家を週末に訪問したりして面倒を見ていました。母の兄弟は島を出ていて、母も島を出て暮らしてみたかったと言っていたこともあります。
祖父は認知症で施設で暮らして去年亡くなり、祖母は一人暮らしですが身体も弱弱しいです。毎週末通ってます。
義母は同じ地元の義父と結婚して、義父の両親(旦那の祖父母)の近くに家を建ててますが、そこも地元なので自分の両親の家も近いです。
そして、どちらの祖父母も自分の家で自分たちで生活できるくらい元気です。そして義母は?ずっと専業主婦です。
私の母はパートを掛け持ちしたりして夜も働いていたこともあります。
こんな感じで真逆で母は苦労してきたのに、息子である兄は上京して絶対に仕事を辞めて島には帰ってこないし、娘である私も夫の両親の近くに住むことになって、、島に帰る気がないのにこんなこというのはおかしいのですが、可哀想なのかなと思ってしまいます。
義母の息子である私の夫は自分の両親の近くに家を建てて、
娘である旦那の妹も地元に住んでいます。
本当に真逆なんです。
私も子供ができてから思うのですが、大事に育ててくれたのに義母とのほうが会う時間多くなるなんて寂しいですね。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先のことになりますが、はじめてのママリ🔰さんの祖母も亡くなられて、お母様が1人になったら、家の近くに一人暮らししてもらったらどうでしょうか。
私も妊娠してから家族の大切さ?に気づかされて、祖母が一人暮らししていたのですが、心配なのもあり、ずっと祖母が入りたがっていた施設(元気な高齢者が入る高級老人ホーム)を予約して入居してもらいました!
逆に夫の実家は車で12時間ぐらいかかるような遠い県で、年に1.2回しか会いません。夫をには兄がいて、義母と暮らしているので会わなくてもいいと言ってますが、私の母とは月1以上で会っているので、はじめてママリ🔰さんの投稿を見て、もしかして夫もそのように考えているのかなと思いました。
少し複雑ですが、親孝行して行きたいですよね🥺
コメント