※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

息子の声のボリュームや独り言について悩んでいます。外出中に劇が始まると周囲の反応が気になりますが、外出は息抜きでもあります。似たようなお子さんの対処法を教えてください。

発達障害児の声の問題についてです。

息子は重度寄りの中度知的障害とADHDとASDがあります。
声のボリュームが酷く、アリさんの声とか1の大きさとか色々やりましたが全く分かってません😞
どんなテレビを見せても気に入ったセリフはずっと独り言で言ってるし、例えば人やキャラクターが叫ぶシーンがあったら真似して叫ぶってゆうのを何回も何回も繰り返します。
今日は22時まで絶叫シーンを真似してました。
本人はすごく楽しそうですし機嫌もいい。
ここで止めてしまうと癇癪起こして奇声をあげて余計終わらなくなる‥と最近諦めて本人の気が済むまでマイワールドに行ってもらってます😂
幸い通報された事は一度もなく、ご近所さんに注意された事もありません😔
毎日パパは寝てる間に仕事に行き寝てる間に帰ってくるのでワンオペ状態が産まれた時から続いてます。
なのでパパはなんの頼りにもなりません😵‍💫

息子は年少から療育園通ってて先生ともずっと声の大きさについて、セリフのリピートについてを相談してますが‥なかなか難しく、、、先生も癇癪起こした時のボリュームを知ってるので機嫌良い時に止めてしまうのはママが大変だよと言われ‥。。
外出中も急に1人劇が始まってしまうのはもう小さい時からですが色々知恵もついてきたせいで前に知らない親父にうるせえと言われるし😩
ヘルプマークは常に付いてるし、劇が始まったら口を手で押さえたりなんとか無理矢理止めようと必死にやってます。
息子との外出は唯一の私の息抜きでもあります、大変ですが。。なので外出を控えることはしたくないです😂


同じようなお子さんはこれから劇が始まるな!マイワールド行きそうだな!声出しそうだな!って時どうしてますか?😭

コメント

豆

我慢できずにうるせぇって捨て台詞吐いちゃう人はきっとその人もなんか特性あるから仕方ないかっ😘と思うようにしています。

気にしないでくださいね。

私の息子は知的なしのASD+ADHDなので、まさにアリさんや数字で練習できたのですが、突然のひとりごとはまだまだあります。

息子はここは静かにする場所をこだわりにしてしまうが、手っ取り早かったです。

例えばここでは喋りません。を毎回刷り込んでいたから、電車内で話しかけると怒られます。

1人劇よりも、ここでは喋りませんを無限ループの方が、周りからみた印象も違うと思います。

(親がこう言ってるだけで、本人に伝わってなくても周りには躾してるぞアピールはできてる気がしてます)


ですが、機嫌良く過ごせているなら十分なのでは?!お出かけ中嬉しくなってテンションあがっちゃうのは人類みな共通だと思います!

自分が、発達障害の息子がいるから都合よく考えてるだけかもしれないですが、ほんと全然気にならないです。楽しいよね〜と微笑ましいくらい!

ママリン

すごく共感します😔
マママさんと同い年で重度知的障害とASDの息子がいます。本当に声のボリュームが大きくて家の中でもたまに「うるさい!」と言ってしまいます。外出先でも大声を出すので通りすがりの人が驚いて必ず振り向きます💨
私もマママさんと同じで家に閉じこもっている方がストレスなので子供と外出しますが、さすがに周りの目が気になってこれが息抜きなのか疲れるために行ってるのか分からなくなる時があります。
旦那はあてにならないので毎日ワンオペです。
家の中でマイワールドが始まりそうな時は止めませんが、外出先では無理やり抱っこでその場を離れる時もしばしばです。もしくはスマホを渡して静かにさせます。一体いつまで続くのか…
マママさんと共感する所があってコメントさせて頂きました😔