
公文に通うお子さまの年齢や体験について教えてください。教室の滞在時間や宿題についても気になります。
お子さまが公文に通っている方に質問お願いします。
何歳くらいから始めましたか?
公文に行って良かったですか?
教室で過ごす時間はどれくらいですか?
ざっくりした質問ごめんなさい。
息子は4月から年少の現在3歳です。
先日公文の無料体験に行き、通わせるか迷っています。
これまで少しずつ家で市販ワークを使い数字や運筆の練習をしてきました。ただあまり身に付かず。最近は本人も家でのワークがつまらなさそうにしており環境を変えてみよう、そもそも自分が教えると熱が入り過ぎる(反省)と公文に行った経緯です。
少し気になる点があり入会を迷っています。
教室に行く時間が何時と決められていること。
滞在時間が2教科で15〜20分くらい。
頂いた宿題の感じだと市販のくもんカードで今はまだ代用出来そう。
学研やスマイルゼミ他知育のお教室などももう一度候補にあげ探してみようかなぁとも。。
読み難い文章で申し訳ないですが公文の先輩方教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

みなみん
2歳10ヶ月から通い始めて今2ヶ月くらいです。
算数のみやっています。
滞在時間は20分ほど。
通ってる教室は14時〜19時までの間ならいつでも来て大丈夫になってます。
基本保育園終わりの時間に週2で行ってます!
3歳だと先生がマンツーマンで見てくれます。
数字が好きなので算数習わせてますが3歳になったばかりで、30まではスラスラ読めるようになりました。
家でもできるなら市販ワークでもいいかと思いますが、子供が楽しんで通ってるので行かせてよかったなと思ってます。宿題をやって、先生に全部できたよー!と言うのが嬉しいみたいです!
あと家だとなかなか集中できませんが、教室だとしっかり座って集中してやっています。
続ければ集中力や集団の中で勉強すること、勉強の仕方など身に付いていきそうだなと感じました!

ゆんた
4歳頃から通ってます😃
1時間から3時間帰ってきません😂💦
うちの子の教室は時間内であれば大丈夫な感じです。ただ、入った当初はつきっきりになる為早い時間に来るように言われてた気はします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わぁ!お子さま凄く楽しんでますね!滞在時間お教室でだいぶ違うんですね。私の友人の息子さんが通ってる教室も何時間もいると言っていたので私が体験に行ったところが今は1教科10分くらいと聞きその差に驚きました。こちら最初から完全母子分離なのですが15時からあいてますが16時30分にと決められていて時間に融通出来ないのが迷いポイントのひとつです。。とても参考になりました!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
くもんは運営してる先生で教室の雰囲気が色々ですよね~
なので近所のくもん数軒見学行かれたら良いと思います。
15時以降は小学生が大量に来るので先生もそっちの対応に追われてしまうので、先生が少ないと時間は決められてしまうんでしょうね。。
なるべく大きめの教室だと懸念点も解消されそうですが🤔
うちは小学生からの宿題がスムーズに出来るように習慣付けしたくてくもん始めました。2年生まで続けましたが来年度からはくもん卒業して塾に行きます。
私は目的の達成できたのでくもん良かったですよ。
くもんじゃなきゃダメとは思いません、その時期はお子さんが楽しく続けられるのが1番大事だと思うので他にも通えそうな所があれば見学行ってみると良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり先生により雰囲気凄く違うのですね!他の方が教えてくださったように滞在時間にも大分違いもありますし仰る通り他のお教室も見学した方がよさそうですね!学習習慣身につくのいいですね!私も息子に学習習慣をつけて欲しいので何か継続して始めたいところです。とても参考になりました!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
・3歳になる頃から半年通いました。
・最初は楽しく通っていたので良かったです。
・時間は30分くらいですね。その日の本人のやる気とかで前後していました。
親以外の人に教わるのは良い経験でした。けどあまり褒める先生ではなかったのと宿題の量や進め方が私の考えと合わなくて辞めてしまいました。辞めてから1年経ちますが本人はまた公文行きたいそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり先生との相性がありますよね。。私も親以外の人に教わる経験をさせたいです!でももし合わなかったら一旦距離置くことも必要ですよね!とても参考になりました!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
年少の11月から始めました。
元々発語が遅く、入園してからも読んだり書いたり覚えることが苦手そうに感じたので中途半端な時期ではありましたが習い始めました。
通い出して3ヶ月とちょっとになりますが、成果は正直いまいちと言った感じです。
うちは国語のみになりますが、一向にひらがなが読めるようになりません。一文字で読めるものが数個あるだけですが、単語になったら読めなくなるとか、その逆とか。
ただやらないともっと遅れていきそうなのと、自宅では質問主さんと同じように熱が入りすぎてしまうため他人に任せようと継続させる気ではいます。
ただ熱が入りすぎてしまう部分ですが、宿題があるため結局自身のコントロールは必要になってきますかね……
ちなみに学習時間ですが、はじめのうちはマンツーマンのため10分くらいだったかと思います。それから少しずつ15-20分と長くなってるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も熱が入りすぎるところ他の方から教わった方が私と本人の精神的に良いかと思い通わせたいです。。でも宿題の熱…失念していました!わたし二の舞になりそうです…気をつけねば!
体験に通って先生にも言われましたがすぐの成果より学習習慣をつけることが重要と、、私はせっかちですぐ成果を求めたがりですが学習習慣をつけるため何か始めたいです。時間もやはり最初はそれくらいなんですね!お教室によってはかなり滞在時間に差がありそうなので自分と同じようなお教室もあるのだと知れ安心しました。でも出来たら色々な刺激が貰えそうなので滞在時間もう少し長かったらなぁと思ってしまいました!笑 とても参考になりました!- 2月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本人が楽しく通えてるの良いですね!たしかに息子も家よりお教室の方がしっかり座って取り組めていました。継続すればこそ身につくことありますよね。
あと1教科で20分はいいですね。私が体験に行ったところは結構あっさりしてそうな感じでした。でもまだ3歳そんなに集中出来ないしそんなものかなぁとも思いますが…。鉛筆を持つようになったら持ち方書き方も見て頂けるとのことで滞在時間も伸びそうですが今は2教科で20分位と聞きました。
とても参考なりました!