※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月職場の託児所に子どもを預けることになり、複雑な気持ちです。子どもと離れることに寂しさを感じていますが、社会性を身につける良い機会だとも思っています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

来月仕事復帰のために職場の託児所に預けるのですが、すごく複雑な気分です…😖

もともと、2月復帰の予定で保育園申し込みしていたのですが落ちてしまい、4月入園の申し込みも同時にしていたので、それまで育休を延長しました。
しかし、4月も落ちてしまったので、保育園が保留の間は職場の託児所に預けることにし、来月復帰になりました。

いつかは子どもを預けて、子どもと離れることになるのは覚悟していたし、社会性を身につけるいい機会だと思っていましたが、いざその時が近づくとすごく寂しいです…😢
今まで自分が一番子どもの側にいて、成長を見てきたし、子どもの初めてできたことを真っ先に目の当たりにして感動したり…
もちろん、子育ての中で上手くいかないことにイライラもしたし、子どもがいなかった頃のように自由に動けないことに煩わしさを感じることもありましたが、少し離れてる時間があるとやはり子どものことが気になっていたり…

こうして、少しずつ親離れ子離れしていくんだろうなぁとしみじみ感じますが、慣れるまで私自身も大変なんだろうな😂

似たような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのままり

1人目も2人目も生後5ヶ月から預けてますが 、最初は寂しいや心配などありましたがこちらはこちらで仕事復帰したらバタバタで忙しいから急な迎え要請がこないか電話だけが気になる 、休憩の時にご飯食べれたか気になるとかそれぐらいでした 。それと帰ってから自分がどう動いてどのように効率よくご飯作ってお風呂入れてワンオペが出来るのか考えるので精一杯でしたね 。私の子供は2人とも 、園と家(私の前)では二重人格?というほど使い分けでいましたね 。園では一切泣かずにニコニコして皆と遊んでいるが 、家では甘えたり泣き叫んだりと疲れなどを一気に家で発散してました 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、実際働き出したら自分自身も仕事に慣れるのに必死になったり、帰ってからの段取りとかで手一杯になると思います😩
    寂しさとか不安は今が一番強いのかな😅

    • 2月14日