※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子の発達について、ASDの可能性や知的障害の程度について意見を求めています。


2歳半の息子の発達についてです。

○目が合いづらい
○呼んでも振り向かないことがある
○「おいしい?」「楽しい?」など話しかけても反応がない
○指示がほとんど通らない
○応答の指さしをあまりしない
○宇宙語多い、いろんな音を発する、ひとりごとみたいな感じ?
○1部分だけの発語が多い(いちご=ご、たべる=る、など)すべて言える単語もあるが少ない
○発語数がなかなか増えない、2語文もまだ
○遊び方が幼い(箱をひっくり返しておもちゃを全部出す、おもちゃとおもちゃを打ちつけて音を鳴らすなど)
○絵本の同じページや、いつも同じCMのセリフを何度も人に言わそうとする
○ほとんど手づかみ食べ
○排泄を知らせない
○クレーン多い
○偏食気味



できることとしては

○要求は自分なりの言葉で伝える(お腹すいたら「るー(食べる)」眠くなったら「ねー(ねんね)」手伝ってほしいとき「てー(手伝って)」など)使い方は合っている
○指示が通らないことが多いが、意識がこっちに向いているときなら、急に応答の指さしや、〜とって〜ちょうだいなどの簡単な指示が通ることがある
○共感の指さし多い、知ってるものは名前も言いながらひたすら周りが気づくまで知らせ続ける
○妹にヤキモチをやく
○色(赤、青、黄、緑)、体の部位(頭、お腹、手)はわかる
○衣服の着脱への意欲はあり、足をあげる腕を通すなどの協力はする
○オムツ、ズボン、靴下は自分で脱ぐ(他はまだできない)
○ヨーグルトのみ🥄で食べれる
○そこまでの過敏もなく、人見知り場所見知りもなし
○癇癪、睡眠障害もなし


ASDは多分あるんだろうなとは思っているのですが、この上記の様子から知的もあると思いますか?
また、あるとするとどれくらいの重さだと思いますか?
もちろん専門の方に診ていただかないと分からないことは分かっているのですが、3歳になって発達検査を受けることになっていて、それまでにだいたいの心の準備をしておきたくて🥲
まだ2歳半なのでほんとにだいたいのご意見でいいので、皆さんの意見を聞かせていただけたらなと思ってます。
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

なお

2歳半の時はまだまだ自分で出来ないことも多く、
わあ、お利口さんだなあ、ちゃんと色々やってくれるなあ、と感じたのは3歳過ぎてからでした。

大変でしたので、外出も自分と2人だけではあまりしなかったです。欲しいものがあれば床に座ってしまい、癇癪を起こしてしまうので…

ですが3歳過ぎてから、
色々出来ることが増えました。
今では本当に優しい子になってくれて、無事に4月から小学生になります。

うちの子大丈夫かな…っていう気持ちわかります。
成長は個人差がかなりありますよね。

あおあお。

これだけでは、知的があるかどうかなんて分かりませんよ。

発達検査を受けて、その数値で知的があるかどうかが分かります。

普段できることでも、発達検査で知らない人とだったら出来ない。いつもと違う場所でやりたがらない。

知らない人とやり取りが出来るか。

その発達検査の最中は親は見てるだけで、手出し口出し出来ません。

なので、とりあえず、発達検査を受けないと、分かりません✋🏻