※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

義父に娘を会わせたくないのに、会わせざるを得ない状況が続いて、とて…

義父に娘を会わせたくないのに、会わせざるを得ない状況が続いて、とてもイライラしています。

妊娠前は、面白い人だなあと、どちらかというと好意的に思っていた義父のことが、今ではもう苦手で苦手で仕方ないです。
ここまで嫌になってしまった経緯は、以下の通りです。

①不妊不育治療を経て、念願の妊娠。夫がどうしてもと言うので、安定期に入る直前に義両親に会った時に妊娠報告し、「(治療や反復流産など)色々あって不安なので、まだ周りには言わないでくださいね」と話し、義父も了承してくれていたのに、半月後会った時に「〇〇にも✕✕にも(いずれも、私はほぼ面識もない義父の親戚や知り合い)言っちゃった!」と言われた。

②子どもの性別が女の子とわかると、義姉に幼い頃に着せれなかった自分好みの服を着せたい!買ってきたい!と言われた。

③まだ生まれてもないころから、孫ちゃんを預かりたい預かりたいとしつこい。今でも会うたびに絶対言ってくる。

④「孫ちゃんの沐浴をしたいと思って、YouTubeで沐浴の動画みて予習したよー!」とか言ってきた。しかも、自分の息子(私の夫)を小さいころにお風呂に沈めちゃったとか笑い話してたのと同じ口で、そういうことを言ってくる。(女の子なので……という理由で、私からお断りしました)

⑤臨月目前、しかも真夏にもかかわらず「うちの庭でBBQしませんか?」と誘ってきた。(夫から断ってもらいました)

⑥義実家へ産前最後の挨拶に行った際、義父が「産気づいたら連絡してもらいたい、LDRに立ち会いに行きたい」と言っていたことを、義母から知らされた。(もちろん夫婦で即却下しました)

⑦産後入院中に面会に来て、了承も取らず娘に触ろうとした。退院後も、会うたびにススーッと近寄ってきて勝手に触ったり、唾が散りそうな距離で話しかけてきて気持ち悪い。

⑧お宮参り後の両家の会食で、一時退席したのでトイレかなと思ってたら、タバコの臭いをプンプンさせながら帰ってきた。広いとは言えない個室で、赤ちゃんがすぐ側にいるのに?と腹が立った。

⑨クリスマスイブ、一応事前打診はあったものの、夫が仕事でいない時間帯にチキンを持っていくという名目で家に来て、孫の顔を見たがった。これまでクリスマスに一緒に過ごしたり料理をもらったりしたことは皆無なので、料理は口実で孫に会いたいのが見え見え。物を持ってきてくださった手前、家に上がるなとも言えず、腹立たしかった。

⑩先月、義母の親戚を娘に会わせる約束の日に、義父は直接関係ないのについてきて、親戚を差し置いて娘の一番近くをキープして話しかけまくり、イライラ。なかなか帰らないので余計にイライラ。


他にも色々とあって、妊娠前は面白いなと思えていた義父の人柄が、今ではデリカシーがない、私のことを蔑ろにしている、と感じるようになっています。
義実家関係のイベント(義父に会う予定)が立つ度に、動悸がしてイライライライラしてしまうようになりました。

そんな中、先週末の夜にいきなり夫宛にLINEで「明日、初節句のお祝いを持っていきます」と言われ、イライラ。
夫はそんな私を見て、「初節句の食事会を開くので、その時でもいいかな?」と伝えたようですが、「孫ちゃんに会いたいから明日行かせて!」と突っ切られてしまいました。
お祝いを頂く手前、こちらも無下にはできず。


⑨や⑩のことがあって、私が腹を立てているのをわかった上でハッキリ断りきらなかった夫に「お祝い持ってくるとか口実じゃん!孫目当てじゃん!ついこの前会ったばかりなのに、娘の育児がすごく大変なのも毎回伝えてて分かってるだろうのに、こんなに急に会いたいって来ようとするとかありえない!!」ってキレてしまいました。

腹が立ちすぎて、①から⑩まですべてのことを並べて、「これだけ色々されてきて、本当に嫌だ。妊娠前は好意的に思ってたはずの義実家、義父のことを、これ以上嫌いになりたくないから、あまりグイグイ来させないで」と伝えました。

夫は、私が義父にガルガルしていることや、急な来訪に対応したくないという気持ちを理解して、謝ってはくれましたが、「グイグイこさせないようにって言われても、どうすればいい? 俺は、娘に会って喜んでくれる人、娘のことをかわいがってくれる人には、会ってもらいたいと思ってる。今の娘の姿は今しか見られないし、うちの親にとっては唯一の孫だし」と。

夫も娘の親ですし、夫の気持ちを尊重したい気持ちはあるので、「距離をおきたい。しばらく会わせたくない」とまでは言えず、「急な来訪や、デリカシーのない言動は、息子のあなたが断ったり、たしなめたりしてほしい。あと、義実家に娘を預ける気は一切ないです」と言うくらいしかできませんでした。

夫は、「イライラやガルガルはよくわかったけど、娘とずっとべったり一緒に居すぎて、余計に防衛的になってるとかない? もっと外に出て、他のママさんとかと喋るようにしたら?」とも言ってましたが、現実世界では、そんな親しくもない人にこんな義父の愚痴なんて言えるわけないじゃないですか。
たぶん、何も解決しないです。

どうしたら良いんでしょうね。義父のせいで頭がおかしくなりそうです。夫と喧嘩したくもないです。助けてください。

コメント

ちーちゃん

⑨以外私は気にならなかったです、、、
ただ孫が可愛くて大好きでそんな行動になったんだなって思います。
旦那さんが言ってたことに私も同意です、、、。

はじめてのママリ🔰

ガルガルが義父に向いているのかなと思いました💦!
私はそれが実父に向いててもう何されても無理、イライラ
生まれるまでは普通の親子関係でしたが、自分でも引くくらい冷たくあたってますww
でも本当に無理なんです。
良かれと思ってやっているようなことももう気持ち悪くてしょうがない感じで💦
いつになったらこの感情は治るのだろうかと思いつつ多分もう無理だと今は距離置いてます笑

2児ママ

①で多分もう嫌いになってしまっていて
何をされても嫌なんだと思います😓
良好な関係な義父なら
ほとんどそんなに気にならないです。


会わせないというより
家に来ないででいいんじゃないでしょうか?
産後不安定ですし
育児も大変で余裕もないので
帰ってとも言えない他人に
家に来られるのは本当にストレスですよね。

お祝いなどは嬉しいけど
わざわざ持ってきてくれなくていい、
こっちから行った時にちょうだいと🥺
それが嫌ならお祝いとかもいらないよ、と。。

まめのん

私も同じ感じでした…本当にイライラしていつも旦那に義両親のことであたって嫌な顔してました。

でも3人目を産んだ時に私のガルガルも産み落としたようで、今まで義両親が悪い!と思ってたのに私めっちゃガルガル期だったんだなーと自覚しました。

それからは義両親に喜んで子供達預けたり可愛がってもらえてよかったーと思てます☺️

多分初孫フィーバーでうざさはあるかもですが、非常時すぎてやばい感じの義父ではないと思います。ガルガル期が落ち着けば関係性もまたかわるんじゃないかなーと思います。私は4年半くらい無自覚にガルガルしてました🥲

でも嫌なものは嫌なのである程度距離をとりつつうまくやっていくしかないと思います😭

まめ

私は妊娠前から義家族のことをあまりよく思ってないので①~⑩全部嫌です😑
旦那さんが一番大事にすべきなのはかなさんと娘さんなのに義父の肩を持つのも無理です
正直他の方が、関係が良好なら立ち会いされても娘を勝手に触られても沐浴されそうになっても気にならならいというのが信じられないです💦
私だったら義父が来る時間にあえて出かけたりしちゃうかも😣

初めてのママリ🔰

わかるうううううう🥹!!
①最悪、理由も伝えてるのに配慮なさすぎる初孫で浮かれてるんだと思うんだけど大人としてそこはかなさんの気持ちを尊重してほしかったですね、なにも一生言うなって言ってるわけじゃないんだから☹️
②その服が自分の趣味に合うなら買ってきてもらってもいいかなあ、でも趣味じゃなかったらはっきり趣味じゃなーいって言っちゃうかも。笑
③預かりたいのはいいんだけど…理由は?普通に会うじゃ駄目なの?!何か私が居ると不都合が?!って思っちゃうww私心狭いのでwww
④沐浴は1ヶ月くらいで終わっちゃうし笑いながら風呂に沈めた発言しちゃう人は心配なのでどうしてもなら後ろで監視します😂
⑤喜んでもらいたかったのかな〜って思いますが真夏はしんどいですねwせめて室内にしてほしいですね😂
⑥それはwwww嫌すぎるwwww気を使う余裕ないし無理無理www余裕ないから無理ですってwww
⑦これうちの実父もやってふざけんなよって思いました☹️うちは寝てる時に勝手に足触って起こしやがりまして☹️あと寝てる赤子を踏みそうになりました、マジで何しにきたんだ帰れよってイラつきました(口に出さず我慢したけど腹たった)
⑧たばこ吸ってない人は特に匂いすぐ気付きますよね〜🥹タバコの匂いしたら距離置くと思います、服に匂いついたら嫌なので🥹
⑨うちも!!あった!!新年におせち持って!!!!!ありがたいけど退院してすぐだったから私の体調悪いし来てもらっても会えないから大丈夫ってやんわり断ったのに来てしっかり会っていきました☹️☹️☹️☹️
⑩孫ラブですね😂😂😂
親戚の人に譲ってあげてwwってなりますねww何回も会ってるじゃーんって😂

旦那のねー言い分ももちろんわかるんですよねえ可愛がってもらえた方がいいに決まってるし、赤ちゃん日々成長してっちゃうし🥹でもかなさんが言った通り、そうしたいのであればこちらに配慮がある行動をして欲しいし、それをちゃんとさせるのが旦那の役目でもあるよなあと思います、もちろん自分の親がそうだったら自分がその役目を果たしますし🥹
親(かなさんと旦那さん)の気持ちを蔑ろにして成り立つ関係は多分ずっとは続かないので早めにやめた方がいいと思います🥹