![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ1歳8ヶ月です。トイトレはいつから始めたら良いでしょうか?皆…
もうすぐ1歳8ヶ月です。
トイトレはいつから始めたら良いでしょうか?
皆さんはいつからどんな感じでスタートしてますか?
うちの子はおしゃべりは順調ですが、トイレはうんちもおしっこも出たよと言わないです。
1歳過ぎの頃はうんち出たら教えてくれたのですがいつからか言わなくなりました。
試しに子供用の便座をつけて
トイレに座らせてみようとしたけど
怖い!と泣きました…
トイレにはついて来ます。
アンパンマンの音が出る便座のみ持っていますが、アンパンマン好きですが音が怖いらしいです。
普通のタイプやおまる?を買うべきでしょうか?
なんでもアドバイスお願いします🙇♀️
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちなんて、3歳なったのになんもやってないです。w 兄の時に頑張ったけど結局3歳4ヶ月の時に自然とやるようになったので😂4歳手前で取れなかったら焦ってやると思います😂
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
お疲れ様です!
トイトレって、ほんっっとに
個人差があって、忍耐力も
必要です( ; ; )
うちの上の子は、、、
かなり苦戦😭
保育園のクラスでも
最後の1人としてオムツでした💦3歳までは絶対無理で、
何度やってもダメ。
私もイライラがMAXになり
怒鳴り散らしました😭
多分これが最大の失敗です。
保育士さんに、大丈夫!
絶対やるようになるから、
気にしないで!と言われて
もうトイトレやめました!笑
すると、不思議なことに
本当に突然成功し、その一回の成功後は一切おむつに
しなかったです!✨
2人目はそれを教訓に
もう最初からトイトレ
や〜らない!保育園に
お任せ〜🎵と放置してたら
一歳で、もうトイレでしてました🤣笑
兄は保育園で1番遅く、
妹は保育園で1番早く、
トイトレ完了でした。
個人差ありまくりです!
まずはゆっくり様子見ながら
チャレンジしましょう^ ^
うちは、アンパンマンの
便座カバーで、まず
気を引く作戦からやってました^ ^
-
ママリ
本当に個人差があるのですね💦
大変とは聞きましたが、全くイメージができないです…
おしっこ等が出たよ
と教えてくれるようになってからでもいいのでしょうか?
まずは便座に座るところからですよね?💦
大まかに、
便座に座る→トイレでおしっこ等できる→オムツにお漏らししなくなる
って流れでしょうか?
出来ればお漏らしのお掃除はなるべく最低限だといいなと。- 4時間前
-
ゆう
掃除、洗濯は嫌ですよねぇー( ; ; )
よく、お気に入りのパンツを
自分で選ばせて履かせるって言いますが、私は後処理が
嫌で😅
気分だけノリノリでやってほしくて、オムツの上から
キャラデザインのパンツ
履かせて、お兄さんお姉さん気分を味わってもらってました!
まずは座る事からですね^ ^- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早く始めるのはよくないと聞いてるので、まだ暫くするつもりはありません😊
次の夏ぐらいですかね🚽
-
ママリ
早いのは良くないのですね!
支援センターの先生には1歳前から、うんちのタイミングが決まっているならトイトレしてもいいかもと言われてなんだか焦っていました。
何したらいいのかわからず、とりあえずトイレに一緒に入って流れを見てもらっているのでやってることはわかってくれていそうです。2歳過ぎてからでも全然平気そうで安心です😮💨- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
2歳までは大人と排尿の仕方が違い、2歳半までは、自らの意思でおしっこをしたり我慢したりするのは難しいそうです。なので、2歳半すぎて始めるといいそうですよ😊
ネットで検索してみると小児科医や泌尿器科医のコメントが読めると思います🙆♀️- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は3歳からって言いますよね^ ^
上の子は2歳10ヶ月くらいからやりました!1ヶ月でトイトレ完了しました笑
やっぱり言葉での意思疎通できる方が親子共にストレスなくできると思いました^ ^
ママリ
本に1歳半からトイトレと書いてあって、え?!何もしてない!と焦ったところでした。
ある程度大きくなったら自然と取れるとわかっただけでも安心です😊