※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実家のぼっとん便所でトイトレ中の娘が怖がっています。どうすれば座れるようになるでしょうか。

よく行く実家がいわゆるぼっとん便所で…
トイトレ中の娘がいますが、怖がって入らずおまるでようを足してます😭
しかも普通に部屋とか廊下とかに設置してあるので、どうにかしないとなんですが…実家に行かないって選択肢以外でどうすればぼっとんに座ってもらえるか…補助便座はあります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

しゃがんでするぼっとん便所ではなくて座れる状態ということですね💡
子供の頃、祖母の家と祖母の妹の家がぼっとん便所でした…😅確かに、ぼっとん便所は座れる座れないに関わらず怖い…。トイレだけでなくて雰囲気全体が古い感じがしてなのかすごく怖かったのを覚えています😅
しゃがむタイプは怖くないって思うまで使わなかったです😅でも落ちないように必ず祖母が体を支えてくれていました。
座れるタイプも同じ感じで必ず大人が支えてくれていました。
怖くてトイレが使えない時はどちらの家でも庭でおしっこしてました…うんちはどうしていたか覚えてないです😅
トイトレ中ということは2歳か3歳くらいですか?だとしたら多分怖いと思うのが自然な気がします。幼稚園の年長くらいになると怖くなくなった気がします。
なのでどちらも怖くないと思えるようになるまで待つしかない気もします😅
答えになっていなくてすみません…

boyママ

昔親戚の家がぼっとんトイレでした。
小学生でも穴へ吸い込まれそうな感覚があり、怖かったのを今でも覚えてます。
無茶なことを言いますがご実家のトイレをぼっとんから水洗に変えるのは難しいんでしょうかね…?💦