![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もう発達グレーの子の癇癪に疲れました息子は癇癪起こすと噛み付きます…
もう発達グレーの子の癇癪に疲れました
息子は癇癪起こすと噛み付きます。(噛み付く相手は私が夫のみで下の子や保育園のお友達や先生には手出しません。)
今日も背後から太ももの裏を噛まれました。
もちろん腹立ったので怒り、更に私も息子の腕に噛みつきました。
「噛み付くとこんなに痛いんだよ?分かった?」と。
その場では分かったと言いましたが1時間後また背後から
噛み付こうとしたので手首掴んで転がしました。
「やめて!」と言ってもやめないので
手首掴んだまま子の手で子の頬ビンタしたり最終的には手首を思い切り叩きました…
今日は保育園行ったあとお昼寝無しで発達支援の体験に行ったから疲れたのもあるのかも知れません…
虐待ですよね…こんなに手出してしまって…
噛み付こうとするから「ギュウしよう」(ハグの事です)って
声掛けたりもしたのですがやだ!ガブする(噛み付く事です)!と聞く耳持ってくれず…どうすることも出来なくて…
皆さんこの場合どう宥めますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
癇癪起こしたら部屋に1人にして別部屋に行くとかできませんか?
うちの子は噛んだりはないですが、癇癪持ちです。
癇癪起こすと何言っても聞こえないので落ち着いたらママのとこ来てねと部屋に1人にさせます。
その間泣こうが喚こうが物投げようが落ち着くまでは放置です。
落ち着いたら話聞けるようになるのでなにが嫌だったとか、こうしたら良いねとか、お話しします。
噛んだりもあるとのことなので落ち着くまで距離とって別部屋に行くのが良いと思います。
コメント