![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
定型発達の子でもほぼ毎日のように保育園で押したり叩いたりしてしまう…
定型発達の子でもほぼ毎日のように保育園で押したり叩いたりしてしまうことはありますか?
娘は正義感が強いタイプのようで順番が守れない子やおもちゃを取ってしまう子がいると注意して押したり叩いたりしてしまいます。何もなく手が出ることはないのですが、ルールが守れていないのが許せないんだろうなという感じです。
年齢的によくあることだとは言いますが、たまにではなくほぼ毎日娘が今日は誰を押しちゃった、叩いちゃったと報告してきます。先生方からもたまに言われます。
ほぼ毎日だとさすがに発達に問題があるでしょうか?どう思いますか?
- よう(2歳10ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うーん。難しいです。
ここからが発達障害で、ここからは定型発達、という線引きが出来ないからです。
頭では叩いてはいけないと理解しているのに、自分が許せないという状況になった時、自制できずに衝動的にやってしまっていると思うのですが、発達障害なら、その衝動性は他のかたちでも出ていると思います。じっとできないとか、キョロキョロするとか、興味がコロコロ移るとか。
衝動、多動などが他に気になるところがあるか聞いて見られては?
ただ、まだ2歳なので。
おっしゃっておられるようにこどもはもともと衝動的なところがありますし、感情のコントロールが難しいこともまだ月齢的にはあることです。
コメント