![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めて英語を習ったお子さんのママに、自宅での学習支援についてお聞きしたいです。教材を使った学習に不安を感じていますが、皆さんの体験を教えてください。
年長、小学生低学年で初めて英語を習ったお子さんのママにお聞きしたいです。
自宅でも伴走してましたか?
入学を機に英語を習うことにしました。少人数で人気なお教室で、説明会に参加するのも争奪戦で…たまたま入会することができました。
家族の伴走というか宿題や自宅での復習は親も一緒にやるのが前提で、英語が苦手な親御さんも身に付くようになります~くらい言われています。
私はそこも含めて良いなと思ったのですが、いざ教材を送られてきてアルファベット大文字小文字をを自分で書けるようにしてきてくださいね~と書いてあり…私にできるのかドキドキしています😅
自宅での漢字や計算の勉強は娘と一緒にやっていて、楽しいです。英語は娘も興味津々で楽しみにしていますが…なぜかすごい不安になってきました😢
初めて英語を習いに行ったときのお話をお聞きしてみたいです💦
- ゆか(6歳)
コメント
![いちごみるく🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごみるく🍓
似たり寄ったりな年中から始めました🥺
小学生から宿題が始まり、たしかに手伝わなきゃいけなくて面倒だなって思う時あります😭
ゆか
年中さんから始めたんですね!
やっぱり手伝わなくちゃいけない部分でてきますよね…なんか漢字や計算は嫌じゃないのに英語だとなぜか億劫で…😞
でも低学年だとやはり親が一緒にやらないといけないと知り、私だけじゃないとホッとしました😭
いちごみるく🍓
低学年は学校もそうですが宿題の手伝いがありますよね😭
いまも長女は英語やっていますが、聞かれてもわからない内容なので携帯で調べながら教えてます😅ちなみにうちはECCです🥺