※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園が3ヶ所になり、仕事復帰に不安を感じています。育休延長を考えていますが、どうすれば良いでしょうか。

4月から保育園が3ヶ所になりました…🥲
何か優しいお声がけやアドバイスお願いします😭😭😭

内定通知が来て1週間、よし頑張るぞー!と気合を入れていたのが今プツっと切れた状態です…😢

末っ子は10月生まれなので、3ヶ所に送迎しながら仕事復帰するくらいなら、あと半年育休延長しようか、なんて思いも浮かんできました。一番上の子は次が年長なので、3ヶ所の送迎は最長1年です。
でも10月に保育園入園させるのも、4月より難しいだろうし、、、
そもそも育休延長出来るのかも相談してみないと分からないし…

コメント

きら

ひぃ…😫
大変ですね💦

私も1年2つの園に通わせていたことがありますが、3つとなるともう想像がつきません😢
3人を1つの園に送るのですら大変だろうに…
1年頑張ればと思うけど、その1年が長いんですよね😭

職場とご家庭で問題がなければ、育休延長もありだと思いますが、保育園が入れる可能性も少ないですしね。
仮に辞退したら、次入りづらくなる(減点される)とかないですか?
もしそのまま復帰されるなら、無理なさらず、周りの頼れる方を頼ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます😭
    今既に2ヶ所通っていて、10月にこちら都合ですが近隣で引越しもして保育園が遠くなってしまって、
    2ヶ所送迎するのに自転車全力で漕いで30分かかるんです、、
    それが3ヶ所に…

    そして産休前は週に1回は在宅勤務ができていたのに、この前会社に行ったら今は在宅無しで全員フル出社になっているらしくて、、
    在宅日数増やしてもらえるかな、とか考えていたので
    それで一気に気落ちしてしまいました…😞😞

    でも10月に入園させるなら、もっと遠くの保育園との3ヶ所になってしまうかな、とも思いますし…
    何が正解なのか分からずとりあえず気落ちしています…😞😞😞😢

    • 2月13日
ママリ

兄弟加点あってもダメだったのですね😭
もうこれ市役所の方やってみてよ。
せめて2ヶ所だって〜😭
なんなら2ヶ所も年子には無理よ🥲
3ヶ所ってほんといつか送迎時の駐車場で事故、車に送迎し忘れとか何か起きそうで怖いです
日々の大変さもそうなんですが🥲
せめて3人以上の場合は2ヶ所になるよう加点が多くなるとか制度の改正を検討して欲しいですよね。。

ずっとではなくとも、たとえばイヤイヤ期やばくなったらその期間だけでもファミサポさんに1人頼むとかどうですか?😣
あとはもう申し訳ないけど、お姉ちゃんにお手伝い頑張ってもらうしか😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭♡
    兄弟加点あってもダメでした…。
    長女は次 年長なので転園させたくなくて、
    下2人は年子なので同じ園に入れたいのですが、叶わず…、、、

    確かに。今もう既に事故りそうな毎日です。一番上がまさかの一番おてんば😭😭😭

    ファミサポさんは探そうと思っています!!末っ子の出産前後もお願いしてました。

    • 2月13日