
2歳4ヶ月の息子の寝かしつけで絵本をたくさん読むことに困っています。寝室に行く時点で多くの本を持って行き、リクエストが増えてしまいます。この時期はいつまで続くのでしょうか。どう乗り切ったか教えてください。
2歳4ヶ月の息子の寝かしつけの際に、これでもかというほど絵本を読んでいます。。
家の1階に絵本があり寝るときに2階の寝室に読みたい本を持っていって寝る前に読んでいます。
最初は寝室に持って行くのが2〜3冊だったのが、イヤイヤ期の主張が強くなるにつれてまず寝室に行く時点で4〜5冊。じゃあこれ読み終わったらねんねしようね、約束だよ、と言うと「うん。」と言うのですが、次はあれが読みたいこれが読みたいと1冊読み終わるごとにリクエストしてきます。
最初に寝室へ行く時点では、いつも後からリクエストしてくる絵本を「持って行く?」と聞いても、「お留守番。」と言いリビングに置いていきます。
読まないと上に乗ってきたり、寝る気配もないので、諦めて私は1階リビングと2階寝室を何往復もしています。
(放っておけば寝るかもしれませんが、寝るまで叫んだり泣いたり激しいので、お互い穏やかな気持ちで寝られるように諦めています、、私は穏やかではないですが。笑)
本人は納得すると「このままがいい!(暗めの電気をつけたまま寝たい!)」と言い寝ます。
こういう時期っていつまで続くんでしょうか??
みなさんどう乗り切りましたか??
- のの(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうなることが目に見えてるので、寝室で絵本は絶対やらないと決めてました😂
3歳ぐらいには話せば分別付くようになるかな…とは思いますが、今は要求の通りやるのか、○冊と決めたら徹底する、リビングに取りには行かない、とかルールを決めて守るようにするかは家庭の方針かなと思います。
のの
先に想定していたの素晴らしいです😂
3歳くらいですね…もうしばらく辛抱します!