![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童館や支援センターの参加者を探しています。近所の児童館が遠く、離乳食の時間が合わず参加できません。皆さんはどのように参加していますか?午後は小学生が多いのでしょうか。
児童館や支援センターの0歳児や1歳児の集まりに参加されている方いらっしゃいますか??
うちの近所の児童館は徒歩だと40分、自転車でも20分近くかかり、0歳児クラスは10時からなので離乳食の時間がうまく調整できずいつも参加を諦めています。
みなさんどのようなスケジュールで参加されてますでしょうか?
また、児童館は午後からは幼児はおらず小学生が多いですか?
転勤で親も友達もいない中、ワンオペで旦那の帰りも遅く赤ちゃんと2人きりの生活が寂しいのと毎日同じ生活でしんどくなってきたので児童館デビューしたいのですがタイムスケジュールがうまくいかず悩んでいます😭💦
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も0歳の時は4ヶ月の時に一度参加しそれ以降は3ヶ月ほど行けなくて…(離乳食の時間と被り)
2回食になってから時間を調整して行ってました!
児童館は確かに午後は小学生が多いですが、赤ちゃんの部屋は小学生入れないので特に問題はありません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対いきたい集まりなら離乳食の時間を早めて行っています😂
でも基本は行ける時に行くって感じで、行けない時は散歩とかしてます!
小学生しかいない時も皆可愛がってくれるので、行ってますね!
ただ、突進してくる子もいるので、周りに注意しながらですけど💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり離乳食の時間早めるしかないですよね💦
小学生の子達が多くなるとそちらにも気を遣わなきゃダメで疲れてしまいそうでなかなか午後に行く勇気も出ずでしたが自分の余裕がある時に行ってみたいと思います✨
教えてくださりありがとうございました!- 2月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️✨
2回食の時は何時と何時にご飯あげていますか?
今、うちの子は10時か11時が離乳食なので丸かぶりしてて困ってます😣💦
やっぱり午後は小学生多いですよね、、、
赤ちゃんのお部屋があるんですね!近所のところももう少し調べてみます!
はじめてのママリ
11:30とかにあげてました!
まあでも被りますよね💦
うちは児童館が近いので何とかなりますが…朝ごはんで調整してもいいかもしれませんね!
はじめてのママリ
教えてくださりありがとうございます!
そうですよね😣💦
ご飯を早めるか、後らすかどちらかしかないですよね😭
調整できる時に行ってみます!
ありがとうございます!