
保育園で食べるのに家では食べない1歳10カ月の息子。試して食べさせるか、成長とともに変わるか悩んでいます。硬いものは吐き出す癖があります。何かアドバイスはありますか?
1歳10カ月の息子がいるのですが、保育園では刻んでくれている野菜、魚などを食べるのですが、家では食べてくれません
なので、私も食べてくれないと思い
食べてくれる好きな物、ハンバーグやカレーなどを食べさしてしまいます、ハンバーグに柔らかくした野菜をたくさんいれているのは食べてくれます
同じものをよく食べさしているのもあるのか違うものを出すと食べません
息子は何に対してもけっこう警戒する感じがあります
やはりいろいろ試して食べさしていかなければ食べませんか??
それか、そのままでも成長とともに食べてくれるよーになるのでしょうか? 硬いものを噛んだりしてほしーのですが吐き出します、からあげも硬ければかみかみと味わって吐き出したりします
せんべいはたべるのですが
文書ごちゃごちゃですが、何かこうすればいいなど、あれば返信いただけたらなと思います(๑>◡<๑)
- まーさまさ(10歳)
コメント

2児のママ
子供ってかしこいですよね!
もしかしたらお家なら食べなくてもいいって思ってるのかも?
保育園で食べてくれてるとか息子さんかしこいですね☺️みんなが楽しそうに食べてるからつられて食べるとかきいたことあるからそれかな?
うちの弟が母がそういう風に食べないからとかで食べないものはあげてなかったら食べないものは結構大きくなるまで食べられなかった気がします。
最近、えっ食べれるようになったの!?って話よくするので(T . T)母も2人目でいろいろするのめんどくさかったのだと思います。
私は残そうものなら無理やり食べさせられてたのでイヤイヤしてたものでも食べられます。むしろ好きになりました。好き嫌いないです😅
でもこれも性格かなーとか思ったり。
息子にはいろいろ食材増えてから嫌がるものはひにちあけてあげたり、調理法かえてあげたりしてます☺️
日にちあけると以外と食べてくれたり
逆にずっとあげ続けるとあきて食べなくなったりするので感覚あけてあげたり😅
唐揚げとか食べにくいって思ったら出しちゃう気持ちもわからなくはないです(>人<;)笑
息子もずっと噛んでて疲れたら出しちゃう時もありますよ😄
答えになってないかもですがうちはこんな感じです(>人<;)

みー
食べないとわかってても出し続けることが大切みたいですよ!!
子供は大人より味覚が敏感だし、野菜や硬いお肉を吐き出すのは本能で仕方ないみたいです💦
なんどもなんども練習を重ねることでやっと食べれるようになります!(苦手なものはその子によって違いますが、、)
食わず嫌いするのも仕方ないですが、親がいかに興味を持たせるかが大切だと思います😄
どうせ食べないから食べるものだけはやめたほうがいいですよ!!
-
まーさまさ
返信ありがとーございます(๑>◡<๑)
そーですよね(u_u)やはり親の努力は大切ですね 楽をしたらダメですね
質問してよかったです
少しづつ努力して、食べてもらえるよーにしてみます(๑>◡<๑)- 5月15日
-
みー
なかなか食べてくれないと心折れますよね😂
保育園に預けてるってことはお仕事されてるんですよね、それなら尚更大変かと思いますが、、、
大人と同じのを息子さん用のお皿に盛るだけでもまた変わってくると思うので少しずつ試してみてください😄- 5月15日
-
まーさまさ
はい!!ありがとーございます(๑>◡<๑)
そーしてみます(๑>◡<๑)- 5月15日

@@なつ
ついつい食べるものあげてしまいますよね。
でも、食べても食べなくても食卓にはだしたほうがいいと思います。今は、色々な食材や味、固さに慣れるときなので。1日、2日で食べれるようになったりはしないので、大変ですが、味付け、調理方法など変えて出していけるといいかなと思いました。
-
まーさまさ
返信ありがとーございます(๑>◡<๑)
ついついしてしまいます(๑>◡<๑)食べてくれたらいいかと思ってましたが、
やはりダメですよね🙅
少しずつしていけたらなぁと思います(๑>◡<๑) がんばってみます!!- 5月15日
まーさまさ
返信ありがとーございます(๑>◡<๑)
ちゅったんさんの努力で食べてくれるよーになってるんだなぁって思いました(^ ^)
やはり楽をしたらダメですね(u_u)
弟さんの話しとか参考になりました
質問してよかったです(๑>◡<๑)
2児のママ
毎日献立考えて好き嫌いまで考えるの大変ですよね(>人<;)
お互いがんばりましょう☺️
まーさまさ
はーい(๑>◡<๑) ありがとーございます